高大連携
partnership鈴鹿医療科学大学は、高等学校との相互協力の下、高校生の主体的な学びの充実と進路選択の意識向上および大学の専門的な教育・研究内容や入学生の資質向上を目的とし、高等学校と連携・協力する「高大連携」の包括協定に基づいた取り組みを行っています。高大連携での学習や経験を通じ、高校生の皆さんが将来の進路選択に対する視野を広げ、意欲的に学び続ける力を育み、成長できる機会を提供しています。
<連携による活動内容>
・教員による出張講義(キャリア教育)
・入試担当者による出張進学説明会
・単独大学見学会(高校生向け、高校教員向け、保護者向け)
・体験学習(模擬授業他)
・探究活動や課題研究の協力支援
・部活動、コンディショニングサポート
・定期的な意見交換の実施 等

高大連携に関するご相談・お問い合わせ
-
〒510-0293 三重県鈴鹿市岸岡町1001-1
鈴鹿医療科学大学 入学課
TEL:059-383-9591 FAX:059-373-5805
E-mail:nyushi@suzuka-u.ac.jp※本学教員の研究テーマ(シーズ集)はこちらです。
※連携協定校以外で、出張講義や大学見学会、探究活動等のサポートをご希望される高等学校様は、まずはご要望をヒアリングさせていただきますので、入学課までご連絡ください。
ギャラリー
高大連携協定校一覧
-
都道府県 高等学校名 締結日 三重県 三重県立神戸高等学校 平成20年7月4日 三重県 三重県立稲生高等学校 ※ 平成21年1月9日 三重県 鈴鹿高等学校 平成21年5月15日 三重県 津田学園高等学校 平成21年10月28日 三重県 高田中・高等学校 平成25年11月25日 三重県 四日市メリノール学院中学校・高等学校 平成29年7月11日 三重県 海星中学校・高等学校 令和5年3月24日 三重県 セントヨゼフ女子学園高等学校・中学校 令和5年5月10日 三重県 皇學館高等学校 令和5年8月29日 愛知県 清林館高等学校 令和7年8月28日 三重県 桜丘中学校・高等学校及び青山高等学校 令和7年10月8日 ※稲生高等学校(体育科)は、鍼灸学部(現:保健衛生学部 鍼灸サイエンス学科)との協定。
高大連携等活動履歴(過去2ヶ年)
-
訪問型
実施日 高等学校名 対象 所属/学科(専攻) 実施内容 令和6年6月18日 宇治山田高等学校 教員 入学課 入試説明 令和6年7月2日 高田高等学校 3年生 入学課 入試説明(総合型選抜、学校推薦型選抜) 令和6年7月8日 皇學館高等学校 1〜3年生 入学課 入試説明 令和6年7月22日 セントヨゼフ女子学園高等学校・中学校 中学3年生、高校1〜3年生 入学課 出張進学相談会 令和6年7月23日 セントヨゼフ女子学園高等学校・中学校 中学3年生、高校1〜3年生 入学課 出張進学相談会 令和6年10月16日 四日市南高等学校 2年生 放射線技術科学科 出張講義(医療保健系分野の職業講話) 令和6年11月6日 皇學館高等学校 2年生 入学課 出張講義(医療保健系分野の職業講話) 令和6年12月23日 セントヨゼフ女子学園高等学校・中学校 中学1〜3年生、高校1〜3年生 入学課 出張進学相談会 令和7年2月12日 四日市メリノール学院中学校 中学3年生 看護学科 出張講義(医療保健系分野の職業講話) 令和7年6月16日 近畿大学附属新宮高等学校・中学校(和歌山県) 中学1年生〜高校3年生 放射線技術科学科、薬学科 出張講義(医療保健系分野の職業講話) 令和7年6月19日 鈴鹿高等学校 1年生 看護学科 出張講義(医療保健系分野の職業講話) 令和7年7月16日 セントヨゼフ女子学園高等学校・中学校 1〜6年生および保護者 入学課 出張進学相談会 令和7年8月4日 高田高等学校 3年生 入学課 入試説明(総合型選抜、学校推薦型選抜) ※高等学校からの直接依頼
-
来校型
実施日 高等学校名 対象 学科(専攻) 実施内容 令和6年7月5日 海星高等学校 1〜3年生 放射線技術科学科、臨床検査学科、リハビリテーション学科、鍼灸サイエンス学科 大学見学および体験学習 令和6年7月8日 伊賀白鳳高等学校 2年生 医療福祉学科 大学見学および学科説明 令和7年1月29日 四日市メリノール学院中学校 中学1年生 看護学科 大学見学および体験学習 令和7年3月11日 セントヨゼフ女子学園中学校 中学3年生 放射線技術科学科、臨床検査学科、薬学科、看護学科 大学見学および体験学習 令和7年6月12日 海星高等学校 1・2年生 臨床検査学科、リハビリテーション学科、救急救命学科、薬学科、看護学科 大学見学、学科説明および体験学習 令和7年8月26・27日 鈴鹿高等学校 2年生 看護学科 大学見学および体験学習 ※高等学校からの直接依頼
-
探究活動
実施日 高等学校名 対象 学科(専攻) 実施内容 通年 四日市メリノール学院高等学校 1・2年生 全学科 出張講義(医療保健系分野の職業講話) 令和6年7月16日 津西高等学校 2年生 臨床検査学科、リハビリテーション学科(理学療法学専攻)、看護学科 大学見学および体験学習 令和7年7月14日 津西高等学校 2年生 放射線技術科学科、リハビリテーション学科(理学療法学専攻)、桜の森病院 大学見学および体験学習 令和7年9月5日 津田学園高等学校 1年生 リハビリテーション学科(理学療法学専攻) 探究学習や課題研究に対しての助言・サポート ※高等学校からの直接依頼
-
部活動(運動部)
実施日 高等学校名 部活動等 実施学科 実施内容 通年 朝明高等学校 ラグビー部 医療栄養学科 体組成測定(InBody)と個別栄養指導(増量等身体作り、試合期の食事等) 通年 四日市工業高等学校 ラグビー部 医療栄養学科 体組成測定(InBody)と個別栄養指導(増量等身体作り、試合期の食事等) 通年 鈴鹿工業高等専門学校 ラグビー部 医療栄養学科 体組成測定(InBody)と個別栄養指導(増量等身体作り、試合期の食事等) 通年 海星高等学校 サッカー部 鍼灸サイエンス学科 テーピング、マッサージ、応急処置、トレーニング、リハビリ 通年 津田学園高等学校 女子バスケットボール部 鍼灸サイエンス学科 バスケットボール選手のコンディショニングチェック、ストレッチング、自重トレーニング 通年 御所実業高等学校(奈良県) ラグビー部 鍼灸サイエンス学科 テーピング、リハビリ、応急処置、身体組成の測定、大会サポート、体脂肪測定 令和6年6月10日 高田高等学校 女子バレー部、陸上部 鍼灸サイエンス学科 ストレッチ、競技の疲労を残さないためのセルフツボ押しマッサージ、美容鍼灸、競技や勉強での集中力アップのためのツボ講座 令和6年7月25日 宇治山田商業高等学校 バドミントン部1・2年生 鍼灸サイエンス学科 ストレッチ、競技の疲労を残さないためのセルフツボ押しマッサージ、美容鍼灸、競技や勉強での集中力アップのためのツボ講座 令和6年7月27日 日本福祉大学付属高等学校 各運動部 鍼灸サイエンス学科 ストレッチ、競技の疲労を残さないためのセルフツボ押しマッサージ、美容鍼灸、競技や勉強での集中力アップのためのツボ講座 令和7年後期 津田学園高等学校(探究活動授業) 運動部所属女子 鍼灸サイエンス学科 女子選手の傷害予防トレーニング、ストレッチング 令和7年6月12日 稲生高等学校(体育科) 1・2年生 鍼灸サイエンス学科 テーピング、マッサージ、ウォーミングアップ 令和7年6月30日 高田高等学校 1〜3年生 鍼灸サイエンス学科 腰痛予防のストレッチ、体幹トレーニング、美容鍼灸体験 令和7年8月6日 暁高等学校 サッカー部 医療栄養学科 スポーツ栄養ガイダンス 令和7年8月6日 清林館高等学校(愛知県) サッカー部 医療栄養学科 スポーツ栄養ガイダンス 令和7年8月7日 同朋高等学校(愛知県) 男子バスケットボール部 鍼灸サイエンス学科 テーピング講習、怪我の予防(正しいストレッチ)、鍼灸の効果 令和7年8月25日 名古屋経済大学高蔵高等学校(愛知県) サッカー部 医療栄養学科 スポーツ栄養ガイダンス 令和7年11月6日 稲生高等学校(体育科) 1・2年生 鍼灸サイエンス学科 テーピング、マッサージ、ウォーミングアップ ※高等学校からの直接依頼