医療科学研究科 医療科学専攻 修士課程 3つのポリシー
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
本学は大学院で医療科学を専攻し、5つの教育目標について以下の5項目を修得した学生に修士(医療科学)の学位を授与します。
1. 保健・医療・福祉の各分野における最先端の知識と高度な技術および専門職としての態度を身に付けている。
2. 自らの専門とする分野の研究課題について、科学的な思考と方法によってアプローチできる。
3. 自らの専門分野と、他職種との関連および協働を土台にして、チーム医療を含む多職種連携を実践することができる。
4. 高度な倫理観に基づき臨床・臨地および教育現場での活動、研究を進めることができる。
5. 臨床・臨地および教育現場での実践、研究活動において常に国際的な視野を意識することができる。
教育課程編成の方針(カリキュラム・ポリシー)
本学の医療科学専攻の学位授与方針に掲げた5項目を達成するための教育課程編成の方針を以下に示します。
1. 保健・医療・福祉の各分野における最先端の知識と高度な技術および専門職としての態度を身に付けるために、分野共通科目、各専門分野科目を設置する。
2. 各専門分野の研究に関して、課題の発見、課題解決のための方法、結果の検証、結果の報告・発表などを系統的に学ぶために、専攻共通科目として「医療科学輪講」、「医療科学特別研究」を設定する。
3. 医療科学各分野の現代的な課題を学び、自らの専門分野と他職種との関連および協働のあり方を考察するために各専門分野科目を設置する。
4. 各分野の専門職としての高度な倫理、科学研究を行う上での高度な倫理観を身に付けるために「医療倫理学特講」科目を設置する。
5. 全科目を通じて、臨床・臨地および教育現場での実践、研究活動において国際的な視野を認識できるように授業を展開する。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
鈴鹿医療科学大学大学院修士課程は、本学の「科学技術の進歩を、真に人類の健康と福祉の向上に役立たせる」という「建学の精神」のもと、保健・医療・福祉にかかわる各分野の横断的な知識と技術を身に付け、応用力を持ち倫理観あふれる人材の育成を目的としている。
そのため次のような学生を求める。
1. 現在あるいは将来、保健・医療・福祉の専門職として臨床・臨地および教育の場で活動するために、各専門分野の高度な知識・技術および専門職としての態度を修得することを目指す学生
2. 臨床・臨地および教育の場が抱える様々な課題を科学の手法を用いて解決しようとする意欲を持ち、それぞれの場で専門とする分野のリーダーシップを発揮するとともに、他分野の専門職との適切なコラボレーションを図ることを期待できる学生
3. 将来臨床・臨地および教育の場で活動する学生については、実際の場を十分に理解していることを前提として、その分野が抱える課題を他分野との協働など広い視野で、科学の手法を用いて解決する意欲と実践力を期待できる学生
■ 具体的な人物像
1)保健・医療・福祉に関連する高度な知識、技術および専門職としての態度を身に付けようとする人
2)臨床・臨地および教育現場の課題解決にあたって科学的精神を持って臨もうとする人
3)自らの専門だけでなく、広く保健、医療、福祉の領域に関心を持っている人
4)保健、医療、福祉の現場において、チーム医療を含む多職種連携に取り組む意欲のある人
5)臨床・臨地および教育現場や研究活動において、人の尊厳を基本にすることができる人
医療科学研究科 医療科学専攻 博士後期課程 3つのポリシー
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
本学は大学院で医療科学を専攻し、5つの教育目標について以下の5項目を修得した学生に博士(医療科学)の学位を授与します。
1. 保健・医療・福祉に係る各専門分野の研究、自らの専門分野と、他職種との関連、および協働を土台にして、チーム医療を含む多職種連携の理論・実践研究を、科学的手法に則り、自立した研究者として、創造性に満ちた研究を進めることができる。
2. チーム医療を含む多職種連携に関する高度の知識を身に付けている。
3. 科学研究を行う上での高度な倫理観を身に付けている。
4. 科学研究にあたって国際的な視野を認識し、全世界からの情報受信、全世界への情報発信を行うことができる。
5. 医療科学研究機関、大学などで行われる研究活動において、従来の研究に新たな視点を加え、組織改革、地域開発、起業に結びつくような視点を保つことができる。
教育課程編成の方針(カリキュラム・ポリシー)
本学の医療科学専攻の学位授与方針に掲げた5項目を達成するための教育課程編成の方針を以下に示します。
1. 保健・医療・福祉に係る各専門分野、チーム医療を含む多職種連携に係る理論・実践の研究について、課題の発見、課題解決のための方法、結果の検証、結果の報告・発表などを系統的に学び、創造性に満ちた研究活動を進める能力を身に付けるための科目を設置する。
2. チーム医療を含む多職種連携に関する高度の知識を身に付けるための科目を設置する。
3. 科学研究を行う上での高度な倫理観を身に付けるための科目を設置する。
4. 科学研究にあたって国際的な視野を認識し、全世界からの情報受信、全世界への情報発信の方法を学ぶための科目を設置する。
5. 医療科学研究機関、大学などで行われる研究活動において、従来の研究に新たな視点を加え、組織改革、地域開発、起業など社会的ニーズに応える視点を持つことができるように授業を展開する。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
鈴鹿医療科学大学大学院博士後期課程は、本学の「科学技術の進歩を、真に人類の健康と福祉の向上に役立たせる」という「建学の精神」のもと、保健・医療・福祉にかかわる各分野の横断的な地域と技術を身に付け、応用力を持ち倫理観あふれる人材の育成を目的としている。
保健・医療・福祉の各専門分野の課題解決、チーム医療を含む多職種連携に係る理論・実践などについて、創造性に満ちた研究を進める意欲を持つ学生を求めている。
入学する学生には、各専門分野の臨床現場で生じる課題を土台にしつつも、医療科学研究機関、大学などで自立した研究者となる志を有していることを期待する。
■ 具体的な人物像
1)保健・医療・福祉の各専門分野、チーム医療を含む多職種連携に関して、創造性に満ちた研究に取り組む意欲のある人
2)変化する社会のニーズに対応し、自らの研究を組織改革、地域開発、起業に結びつける意欲のある人
3)自らの専門だけでなく、広く保健、医療、福祉の領域に関心を持っている人
4)臨床現場、研究活動において、人の尊厳を基本にすることができる人