3つのポリシー

理念とミッション

博士課程(4年制)は、高度な薬学領域での専門能力を発揮して医療に貢献するととともに、自立して研究する能力を備えた臨床薬剤師及び臨床における創薬・育薬を担う人材としての研究者及び教育者の養成を目的とする。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

6年制薬学部または大学院修士課程修了、あるいは大学院修士課程修了相当の学力を有し、医療薬学領域での指導的薬剤師または薬学研究者・高等教育教員になることを強く希望する者

■教育研究上の目的と育成しようとする人物像
本薬学研究科においては、高度な薬学領域での専門能力を発揮して医療に貢献するとともに、自立して研究する能力を備えた臨床薬剤師及び創薬・育薬を担う人材としての研究者及び教育者の養成を目的とする。

具体的には、次の6つの人材養成を目的とする。
1)地域医療におけるリーダーとしての薬剤師
2)臨床薬学・医療薬学を指導できる薬剤師研究者(Pharmacist Scientist)
3)がん領域等の専門薬剤師を育成することのできる薬剤師研究者(Pharmacist Scientist)
4)認知症などを含む高齢者医療に携わる薬剤師を指導できる薬剤師
5)6年制薬学部教育課程を担当する大学教員
6)医薬品、化粧品、高機能食品の開発に貢献できる薬剤師研究者・薬学研究者

受験資格、入学者選抜の方法
入学者数

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

科学的思考に基づく問題解決能力と自立した研究遂行能力を身に付け、チーム医療、地域医療に貢献できる指導的薬剤師、および医療薬学・臨床薬学の知識を備え、高齢者医療に取り組む科学的思考・研究心・研究能力を身に付けた薬剤師研究者・薬学研究者の養成を目的とする。

■教育課程の編成の考え方及び特色
本薬学研究科は、医療現場で活躍しうる人材を養成すべく、医療薬学のなかで生じる種々課題の解決、 将来を見据えた新規研究への取り組みなどについて積極的に関わっていきます。
本研究科の教育課程は次の4つの分野を柱としています。
1) 病態解析・薬効制御学分野
2) 薬物治療設計・管理学分野
3) 医薬品解析・開発学分野
4) 社会環境薬学分野

それぞれの分野は、1)疾病の原因を探り効率的に薬剤を作用させる方法を探る、2)薬の特性を踏まえて効率的な使用法を探り投薬を設計する、3)柔軟な視点を基にした解析による既存医薬品の機能発掘および新規医薬品開発、4)がん予防、精神衛生など超高齢社会に対応する衛生薬学・疫学研究を模索する。

ディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与に関する方針)

チーム医療を推進し、医療現場の諸問題を科学的に解決できる指導的専門薬剤師としての能力を持ち、かつ先進的な医療薬学・臨床薬学の研究に取り組むことのできる科学的思考・研究心・研究能力を持った人材を養成する。この専攻を修了すると博士(薬学)の学位を取得できる。

2016年度以前入学生対象 3つのポリシーはこちら

終了後の進路

医療過疎地域の医療水準を高め、更にその地域の医療を先導すべく自立した指導的薬剤師または薬剤師研究者の養成が社会的に求められています。そして、薬剤師の病棟業務では、薬物の血中濃度や副作用のモニタリング等に基づき、副作用の発現状況や有効性の確認を行い、必要に応じて薬剤の変更等を提案するなどチーム医療への積極的な参加が求められています。また、三重県では地域での少子・高齢化の進展や健康志向が高まる社会情勢に対応するため、みえメディカルバレー構想が推し進められており、この一連の事業では、産学官民の有機的な連携を活用し、地域の特色を生かした産業創出や地域活性化、医療・健康・福祉分野の人材育成を行います。このような背景から、本薬学研究科博士課程修了者は、次の職種での活躍が期待できます。

1.保険薬局薬剤師(スイッチOTC及びサプリメントを活用したセルフメディケーション及びプライマリ・ケアなど地域医療を先導する薬剤師、フィジカルアセスメントを実践できる薬剤師等)
2.大学病院等での病院薬剤師(先進医療など臨床薬学・医療薬学的能力が要求される場での指導的薬剤師研究者、オーダーメイド医療に積極的に参画できる薬剤師研究者等)
3.県内及び近県の病院薬剤師(がん領域等の専門薬剤師を育成する薬剤師、認知症などの高齢者医療に携わる指導的な薬剤師、フィジカルアセスメントを実践できる薬剤師等)
4.医療系大学等における教育者・研究者(薬学部や医療関係施設における教育・研究指導者等)
5.医薬品・食品企業等における薬剤師研究者・薬学研究者(ペプチド・タンパク性医薬品の開発に対応できる知識と技能を有する薬剤師研究者・薬学研究者、高機能食品などを開発できる薬剤師研究者・薬学研究者等)