カリキュラム

カリキュラム

導入教育 情報リテラシーと情報倫理 / コンピュータ科学基礎 / コンピュータ科学基礎実習
技術的素養 ネットワークセキュリティ / プログラミング概論 / プログラミングⅠ-Ⅱ
分野の概要 医療概論 / 医療情報学概論 / 医療健康データサイエンス入門
情報技術の知識と技能 アルゴリズム論 / 情報学基礎 / データベース基礎Ⅰ-Ⅱ / プログラミングⅢ-Ⅳ / Web基礎 / プログラミング応用 / 情報処理技術セミナーⅠ-Ⅳ / 人工知能(Al)Ⅰ-Ⅱ / 人工知能(Al)セミナーⅠ-Ⅱ
データ分析の知識と技能 離散数学入門 / 統計学Ⅰ-Ⅱ / 統計学Ⅰ-Ⅱ演習 / 医療統計セミナーⅠ-Ⅱ / Rによる統計解析 / Rによる統計解析演習 / 情報の収集と意味・演習Ⅰ-Ⅱ / 医療健康データ分析Ⅰ-Ⅱ / 薬学とデータサイエンス / データ表現技法入門 / 看護学とデータサイエンス
医学医療の知識と技能 人体構造・機能論 / データサイエンスのための臨床医学総論 / 医療制度と医療健康データ / 診療データマネジメント / 医療データマネジメント論Ⅰ-Ⅱ / 社会福祉概論 / 医療統計 / データサイエンスのための臨床医学Ⅰ-Ⅳ / 医療経営入門 / 医療管理セミナーⅠ-Ⅱ / 診療データマネジメントセミナーⅠ-Ⅳ
医療情報工学の知識と技能 医療情報システム論Ⅰ-Ⅱ / 医療安全管理論 / 医療健康データベース / loTと生体信号処理演習Ⅰ-Ⅱ / システム戦略入門 / プロジェクトマネジメント入門 / 医療情報システム実習Ⅰ-Ⅱ / 医療情報技師セミナーⅠ-Ⅱ
キャリアデザイン
医療情報科学論
施設実習
卒業研究Ⅰ-Ⅱ

シラバス

シラバスはこちら

カリキュラムマップ

カリキュラムマップはこちら

科目紹介

データサイエンス(統計学、人工知能(AI)、IoTなど)についての医療健康分野への応用を理解する


授業「医療健康データサイエンス入門」では、データサイエンスを学ぶことで、どのような能力が身につき、皆さんの夢を実現させるための未来の活躍場所に関する情報を提供します。すなわち、実社会から収集した統計データ・画像データ・音声データなどを対象に人工知能システムで分析します。また最先端の人工知能システムを利活用している外部講師による講演会を実施し、データサイエンスの将来展望について、外部講師と意見交換します。

電子カルテの役割や、操作方法について知る

授業「医療情報システム実習Ⅰ-Ⅱ」では、実際の医療現場に導入されている「電子カルテ」を使用し、電子カルテのしくみや入力方法、診療時にどのように使われているか、コンピュータ内でどのような処理が行われているのかなどを体験的に学びます。電子カルテとは、従来、医師が診療の経過や検査結果、X線写真の結果などの医療情報を記入していた紙のカルテ(診療録)に代わり、コンピュータを使って記録するもの。医療情報を一括して管理・編集したり、データベースに記録したりすることができます。将来、電子カルテを駆使する医療情報を扱う専門家として、病院や企業で活躍するために必要な知識となります。

ネットワークやサーバーについて理解を深める

ネットワーク(インターネット)やサーバー(コンピュータ)は、医療情報システムの中でも、人間でいうと血管や心臓にあたる部分です。ここが適切に運用されていないと、病院の中は混乱するほど重要な役割です。
授業「ネットワークセキュリティ」では、まず講義にてサーバーやネットワークの基礎的な内容を学習、次に実習でこれらの構築と管理(サーバーの組み立て、OSのインストール、ユーザー、プリンタの管理)、アクセス権の管理とサーバーの運用(共有フォルダ、アクセス権)、インターネットサービスの設定と管理(WebサーバーやFTPサーバー、リモートアクセス)を行います。実際にネットワークを構築し、サーバーの運用を行うことで体験的に学び、医療情報システムを管理、担当できる能力を習得します。

卒業後の進路(就職・進学)

1)病院の運営に必要な医療制度と臨床及び医学に関する知識、2)コンピュータシステム・プログラミング・データベース・統計学などの知識とスキルを活かせる方面に就職しています。
1)と2)の両方を活かした就職先として、病院事務系(診療情報管理士、病院内のネットワーク・クライアント管理などを行なう情報管理部門、事務総合職、医療事務など)や、病院情報システム開発系企業(電子カルテ・オーダリングシステム・部門システムなどの病院情報システムの開発)などがあります。これらの他に、2)を活かし、自治体システム、社内システムなどの開発系企業や、組み込み系企業(自動車、航空機などのコンピュータ制御システム開発など)への就職などもあります。

当学科では1)と2)の両方が学べますが、自分の進みたい道に合わせて重点的に学ぶ内容を決めることができるカリキュラムが組まれています。

さらに詳しく