3つのポリシー

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

本学は医療福祉学を専攻し、5つの教育目標について下記の10項目を修得した学生に学士(医療福祉学)の学位を授与します。

教育目標 学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
幅広い教養を身につける ②外国語理解・表現の基本的な能力を身につけ、保健・医療・福祉の国際対応や国際情報の活用に役立てることができる。 ①医療人として社会で自立するための底力となる汎用的技能、態度、常識、健全な心と体を備えている。
③文化・社会・科学と保健・医療・福祉のかかわりや、社会における自身の自立について、意見を表現することができる。
高度な知識と技能を修得する ④福祉領域の最先端の進歩の状況を把握し、数理・データサイエンスを活用できる。
⑤ソーシャルワーカー(社会福祉専門職)に求められる核となる知識について社会が求める水準まで修得している。
⑥社会福祉の現場で活用できる基本的技能を修得している。
⑦自ら社会福祉分野の課題を発見しその解決に向けて科学的に探究し、成果等を表現するために必要な思考力・判断力・表現力を身につけている。
チーム医療に貢献する ⑧チームの中で適切なコミュニケーションをとることができ、ソーシャルワーカー(社会福祉専門職)として主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を身につけている。
思いやりの心を育む ⑨支援を求める人の立場を理解し、思いやりの心を共感的態度で伝えることができる。
高い倫理観を持つ ⑩人権と人格の尊重をもとにして、保健・医療・福祉の倫理観を理解し、患者・利用者や家族の秘密を保持し、社会の規律を遵守することができる。

教育課程編成の方針(カリキュラム・ポリシー)

本専攻の学位授与方針に掲げた10項目を達成するための教育課程編成の方針を以下に示します。

1)ディプロマ・ポリシーを達成するための科目(群)を低学年(基礎分野)から高学年(専門基礎・専門分野)へ適切な順序で配置して教育課程を編成し、それぞれを効果的な学修方法・過程で実施し、数理・データサイエンスを基に適切な学修評価方法を採用します。

2)全学生が期待される水準に円滑に到達できるよう、「何ができるようになったか(アウトカム)」に照準を合わせたムリ・ムラ・ムダのない一貫した教育課程を編成し、同時に、学生の習熟度に応じたきめ細かい支援や心理面でのケアを行います。

3)特に入学した最初に行う教育が重要とされていますが、医療福祉学専攻では、社会で自立するために共通に必要な知識・技能・態度を学べるよう、「医療人底力教育」を配置します。

4)健康・医療・福祉の未来に先見性を持って対応できるよう、専門分野における最先端の状況を把握することのできる科目・授業を配置します。

5)学修方法・過程には、講義、演習、実習、卒業研究、学外実習、学外実習準備教育(基本的臨床技能教育等)、ワークショップ型授業、体験型学習、反転授業、小グループ能動学習(PBL:課題探究型学習、多職種連携チーム医療実践教育)、などがあります。これらの中でも、学生が主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を促す授業(アクティブ・ラーニング)を行い、学生の自学自習時間を確保しつつ、さまざまな形で支援します。

6)学修評価方法には、学力試験、レポート、プレゼンテーション、ルーブリック、OSCE(客観的臨床能力試験)、学修ポートフォリオなどがありますが、これらを、形成的評価および総括的評価として適切に活用します。

7)各科目の担当教員による合否の判定(単位認定)に加えてGPAによる評価を活用します。GPAは進級、卒業(学位取得)、国家試験・資格試験合格の目安になり、奨学金等の審査、あるいは進路変更などの修学指導に用いられる場合があります。

8)学生に主体的に学習に取り組む態度を促すと同時に、学生が自らの学修活動を振り返り、自己の改善に結び付ける活動(PDCA活動)を促していきます。また、担当教員は、試験の成績、GPA、意識調査、学修ポートフォリオなどを活用して個々の学生に対して面談を実施するなどのきめの細かい修学指導を行い、学生の主体的な学習を促します。

9)医療福祉学専攻としての学修評価については、専門的知識・技能について、学内の学力試験による単位認定者の割合やGPA、国家試験・資格試験成績の全国水準との比較等により評価します。学力試験で測定困難な能力や資質については、各科目のルーブリック等による評価の集計、全学的な学修行動調査や意識調査、卒業生や学生の就職先機関からのアンケート調査等を活用して評価します。

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

本学は、教育目標およびディプロマ・ポリシーを踏まえ、医療福祉学を専攻しようとする人のうち次のような人を受け入れます。

1)保健・医療・福祉の専門的知識・技能を学ぶことができる基礎学力を持つ人

2)科学的な思考力・判断力・表現力の基礎が備わっている人

3)保健・医療・福祉領域で活躍しようという目的意識が明確で、自ら学ぼうとする意欲のある人

4)他者の痛みを理解しようと努力し、思いやりの心をもった人

5)いのちの尊厳を理解し、社会の規律を守ることができる人

6)多様性をもった人々と適切なコミュニケーションを取り協働できる人

2016年度以前入学生対象 3つのポリシーはこちら
2017年度入学生対象 3つのポリシーはこちら
2018年度〜2019年度入学生対象 3つのポリシーはこちら