学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
本学は、看護学を専攻し、5つの教育目標について下記の11項目を修得した学生に学士(看護学)の学位を授与します。
教育目標 | 学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー) | |
---|---|---|
幅広い教養を身につける | ②外国語理解・表現の基本的な能力を身に付け、国内外において国際的視野に立って看護を実践する素地を身につけている。 | ①看護専門職者として社会で自立するための底力となる汎用的技能、態度、常識、健全な心と体を備えている。 |
③文化・社会・科学と看護のかかわりや、社会における自身の自立について、意見を表現することができる。 | ||
高度な知識と技能を修得する | ④看護専門領域の最先端の進歩の状況を把握し、数理・データサイエンスを活用できる。 | |
⑤看護専門職者に求められる核となる知識について社会が求める水準まで修得している。 | ||
⑥看護の現場で活用できる基本的技能を修得している。 | ||
⑦保健・医療・福祉のニーズを理解し、課題に対して科学的根拠にもとづいて問題解決思考で取り組む能力を身につけている。 | ||
⑧自己省察を通して看護専門職者としての課題を明らかにし、生涯にわたり自己成長を遂げていくことができる素地を身につけている。 | ||
チーム医療に貢献する | ⑨チーム医療の一員として多職種連携・協働しながら、看護専門職者としての役割を果たすことができる。 | |
思いやりの心を育む | ⑩さまざまな健康状態にある人の立場を理解し、思いやりの心を共感的態度で伝えることができる。 | |
高い倫理観を持つ | ⑪保健・医療・福祉における倫理観を持ち、守秘義務および社会の規律を遵守して、看護を実践することができる。 |
教育課程編成の方針(カリキュラム・ポリシー)
看護学専攻の学位プログラムにおいては、学位授与方針11項目を修得するための科目(群)を低学年から高学年へ、基礎分野から専門分野へ適切な順序で配置して教育課程を編成し、それぞれを効果的な教育方法で実施し、適切な学修評価方法を採用します。
1)医療人底力教育科目を配置し、看護専門職者としての基礎知識・技術・資質・教養を養う。
2)人が生涯発達し続ける存在であることや人間と環境と健康のつながりを理解する科目を配置し、人を全人的に理解する能力を養う。
3)「基礎看護」「臨床看護」「広域看護」「統合」の4領域の看護専門科目を配置し、講義・演習・実習を有機的に連動させた教育を行う。
4)外国語コミュニケーションや国際看護の科目を配置し、多様化する社会のニーズや地域の国際化に対応できる能力を養う。
5)情報リテラシーや保健情報統計科目を配置し、データを科学的に分析することや情報通信技術(ICT)を活用することができる基礎的能力を養う。
6)看護倫理の科目を配置し、看護実践の学修を通して高い倫理観を育成する。
7)看護の課題を探究する科目を配置し、知的好奇心を育み、生涯にわたり学び続ける姿勢を形成する。
8)保健・医療・福祉システムや多職種連携・協働を理解する科目を配置し、チーム医療の一員として看護の役割を果たす能力を育成する。
9)学生参加型の主体的・探究的・実践的教育方法を主として、論理的思考力・判断力・表現力やコミュニケーション能力を養う。
10)学力試験・実技試験・総合的な実践力評価等、多様で適切な評価方法を用いて評価する。
11)さまざまな教育段階で、学生の授業評価や教員の自己評価の機会をもち、教育改善に生かす。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本学は、教育目標および学位授与方針を踏まえ、看護学を専攻しようとする人のうち、次のような人を受け入れます。
1)看護の専門的知識・技能を学ぶことができる基礎学力を持つ人
2)科学的な思考力・判断力・表現力の基礎が備わっている人
3)保健・医療・福祉領域で活躍しようという目的意識が明確で、自ら学ぼうとする意欲のある人
4)人の思いや痛みを理解し、相手の立場に立って思いやることができる人
5)いのちの尊厳を理解し、社会の規律を守ることができる人
6)多様な人々と適切なコミュニケーションを取り協働できる人