ICT教育センター申請書システム
ICT教育センター申請書システム
ICT教育センター申請書システムの手順書
各種申請書一覧
認証サーバーのユーザー登録(専任教職員向け)申請書
認証サーバーのユーザー登録(非専任教職員向け)申請書
認証サーバーのユーザー登録(本学関係者向け)申請書
認証サーバーのユーザー削除申請書
認証サーバーのパスワード再発行申請書
教職員の退職後のユーザーアカウント延長利用申請書
学生の卒業後のユーザーアカウント延長利用申請書
大学ファイルサーバー利用申請書
固定IPアドレス申請書
メーリングリスト申請書
ICT教育センターに対する要望書
作業依頼書(コンピュータ実習室/図書館/講義室等)
学生寮ネットワーク利用申請書
認証サーバーのユーザー登録(専任教職員向け)申請書
認証サーバーのユーザー登録(専任教職員向け)申請書
・本申請書により学内ネットワーク利用のためのユーザー名およびパスワードを発行します。
・利用できるサービスはメール、Webメール(Active Mail)、コンピュータ実習室/図書館/講義室パソコンです。メールアドレスは、ユーザー名@suzuka-u.ac.jpです。
・非専任から専任への変更の場合で同じユーザー名を利用する場合は、第一希望に既存のユーザー名を記入してください。
・在職期間中は有効であり、年度毎の更新手続きは不要です。但し、転出等で籍がなくなった段階で利用資格は失われます。
・在職中に不要になったユーザー名(アカウント)は、その都度、削除申請書を提出してください。
・転出などで籍がなくなった後も利用したい場合は、所属長の承諾を得て延長申請書を提出してください。延長は1か月です。
・パスワード変更は、コンピュータ実習室/図書館/講義室のパソコンでできます。
・パスワード゙紛失時や不明な場合は、新たに再発行申請書を提出してください。
・SUMS-POの利用登録は、教務課に連絡・申請をお願いします。メーリングリストの変更は、それぞれのメーリングリストの管理者に連絡・申請をお願いします。
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・登録手続きには、受付日より約1週間かかることがあります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。
認証サーバーのユーザー登録(非専任教職員向け)申請書
認証サーバーのユーザー登録(非専任教職員向け)申請書
・本申請書により学内ネットワーク利用のためのユーザー名およびパスワードを発行します。
・利用できるサービスはメール、Webメール(Active Mail)、コンピュータ実習室/図書館/講義室パソコンです。メールアドレスは、ユーザー名@suzuka-u.ac.jpです
・利用できる期間は申請の利用年度内です。有効期限をすぎても利用する場合は、年度内に更新申請書の提出をお願いします。
・在職中に不要になったユーザー名(アカウント)は、その都度、削除申請書を提出してください。
・パスワード変更は、コンピュータ実習室/図書館/講義室のパソコンでできます。
・パスワード゙紛失時や不明な場合は、新たに再発行申請書を提出してください。
・SUMS-POの利用登録は、教務課に連絡(申請)をお願いします。メーリングリストの変更は、それぞれのメーリングリストの管理者に連絡(申請)をお願いします。
・大学共有フォルダの利用については利用申請書を提出してください。
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・登録手続きには、受付日より約1週間かかることがあります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。
認証サーバーのユーザー登録(本学関係者向け)申請書
認証サーバーのユーザー登録(本学関係者向け)申請書
・本申請書により学内ネットワーク利用のためのユーザー名およびパスワードを発行します。
・利用できるサービスはメール、Webメール(Active Mail)、コンピュータ実習室/図書館/講義室パソコンです。メールアドレスは、ユーザー名@suzuka-u.ac.jp です。
・利用できる期間は申請の利用年度内です。有効期限をすぎても利用する場合は、年度内に更新申請書の提出をお願いします。
・年度内に不要になった場合は、不要となった時点で、削除申請書を提出してください。
・コンピュータ実習室/図書館/講義室パソコンでパスワードの変更ができます。パスワード゙紛失時や不明な場合には、削除申請書を提出してください。
・SUMS-POの利用登録は、教務課に連絡・申請をお願いします。メーリングリストは、それぞれのメーリングリストの管理者に連絡・申請をお願いします。
・大学共有フォルダの利用については利用申請書をお願いします。
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・登録手続きには、受付日より約1週間かかることがあります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。
認証サーバーのユーザー削除申請書
認証サーバーのユーザー削除申請書
・本申請書により学内ネットワーク利用のためのユーザー名(アカウント)を削除します。
・削除するサービスはメール、Webメール(Active Mail)、SUMS-PO (Universal Passport)、コンピュータ実習室/図書館端末です。
・卒業時には機械的に削除をするので、本申請書の提出は不要です。
・学生の場合は、担任、学科長、担当教員、所属長、教務課のいずれかの承認が必要です。
・学生の場合は、担任、学科長、担当教員、所属長、教務課経由で用紙を返却します。
・SUMS-POの削除では、教務課に連絡してください。
・メーリングリストの削除では、それぞれのメーリングリストの管理者に連絡してください。
・大学共有フォルダの削除についても、別途の申請書を提出してください。
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・受付日より、手続きに1週間程度かかる場合があります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。
認証サーバーのパスワード再発行申請書
認証サーバーのパスワード再発行申請書
・本申請書により学内ネットワーク利用のためのパスワードを再発行します。
・パスワード再発行の手続きの申請に伴って従来のパスワードは使えなくなるのでご注意ください。
・再発行するパスワードは仮パスワードです。再発行後、速やかにパスワードを変更してください。
・コンピュータ実習室/図書館端末でパスワード変更ができます。
・学生の場合、パスワードを再発行するには担任、学科長、担当教員、所属長、教務課のいずれかの承認が必要です。
・学生の場合、再発行後の用紙は、担任、学科長、担当教員、所属長、教務課経由で返却します。
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・受付日より、手続きに1週間程度かかる場合があります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。
教職員の退職後のユーザーアカウント延長利用申請書
教職員の退職後のユーザーアカウント延長利用申請書
・所属学科長か所属長が認めた場合、退職後も移行のために1ヶ月を上限に、引き続き利用することができます。
・退職後も移行のため引き続き利用することを希望する場合は、在職中に手続きを完了してください。
・非常勤等の場合は、申請の必要はありません。
・Webメールのみ利用可能です。
・ICT教育センターではメールの転送サービスは行いません。Webメールの転送機能を利用してください。
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・受付日より、手続きに1週間程度かかる場合があります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。
学生の卒業後のユーザーアカウント延長利用申請書
学生の卒業後のユーザーアカウント延長利用申請書
・所属学科長か所属長が認めた場合、卒業後も移行のため1ヶ月を上限に、引き続き利用することができます。
・卒業後も移行のため引き続き利用することを希望する場合は、在籍中に手続きを完了してください。
・Webメールのみ利用可能です。
・ICT教育センターではメールの転送サービスは行いません。Webメールの転送機能を利用してください。
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・受付日より、手続きに1週間程度かかる場合があります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。
大学ファイルサーバー利用申請書
大学ファイルサーバー利用申請書
・本サービスは、学内LANでのみ利用できます。
・ネットワークで利用できるファイルサーバーですので、違法性のあるものは、絶対に置かないでください。
・学科・課のフォルダ内に作成するフォルダやファイルの管理運用は、学科・課で行ってください。
・容量には上限がありますので、共有フォルダに保管しなくても良いファイルや不要なファイルは、速やかに削除をしてください。
・ICT教育センターでは、誤った操作でのデータ削除等のデータ復元サービスは行っておりません。
・一般的なファイルサーバーより信頼度は高いとはいえ、万一のため、学科・課でバックアップは必ず行ってください。
・認証サーバーのユーザー登録とは別に申請をしてください。学科・課の判断により大学ファイルサーバー(共有フォルダ)のユーザー登録・削除を行ってください。
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・受付日より、手続きに1週間程度かかる場合があります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。
固定IPアドレス申請書
固定IPアドレス申請書
・本申請書により固定IPアドレスを取得・返却できます。
・固定IPを利用することによりサーバーやネットワークプリンタ等を運用することができます。
・部屋の移動や退職時で利用しなくなった場合、IPアドレスは必ず返却してください。
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・受付日より、手続きに1週間程度かかる場合があります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。
メーリングリスト申請書
メーリングリスト申請書
・本申請書によりメーリングリストの開設・削除・変更を行うことができます。
・メンバーの管理(ユーザー追加・削除)は管理者のみに許可されます。ICT教育センターではメンバー管理をしないので、管理者が行ってください。
・管理者が変更になる場合は、変更にチェックをいれてください。 この場合、既存のメンバーは削除され初期設定されます。
・管理パスワードは登録時の仮パスワードおよび確認用です。 認証サーバー(既存のメールサーバー)と連動していません。
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・受付日より、手続きに1週間程度かかる場合があります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。
ICT教育センターに対する要望書
ICT教育センターに対する要望書
・ICT教育センターに対する本要望書で、ネットワーク環境やコンピュータ実習室等に関して要望することができます。
・既存の申請書がない場合なども、こちらを提出してください。
・システムの制約上、セキュリティ的、管理的に不備があると判断した場合は、要望に沿えないことがあります。
・別途費用がかかる場合、内容によっては申請者に費用負担を願うことがあります。
・要望が実現するまでに長期間かかることがあります。
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・受付日より、手続きに2~4週間程度かかる場合があります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。
作業依頼書(コンピュータ実習室/図書館/講義室等)
作業依頼書(コンピュータ実習室/図書館/講義室等)
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・受付日より、手続きに1週間程度かかる場合があります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。
学生寮ネットワーク利用申請書
学生寮ネットワーク利用申請書
・利用する機器(パソコン)が増えた場合、提出すること。
・学内LANに接続されていることを意識しながら利用すること
・一般的なネットに関するセキュリティ、ネチケットは守ること
・本申請書をICT教育センターメールボックスに提出してください。
・受付日より、手続きに1週間程度かかる場合があります。
・利用方法等は、ICT教育センターのホームページで確認してください。