入院の
ご案内
HOSPITALIZATION

入院基準

当院では、以下の入院基準に則り、入院患者の受け入れを行っています。
- 主として悪性腫瘍の患者で身体的・精神的な苦痛を持ち、入院にて緩和ケアが必要と診断されている。
- 精神症状がある程度コントロールされている。
- 患者・家族が病名・症状を理解している。
- 患者と家族が以下の内容を理解された上で、入院を希望されている。
(1)病状の進行による身体的・精神的苦痛に対する症状緩和を目的とした医療を行う。
(2)手術や抗がん剤などの治療で効果が期待できず、積極的治療を終了している。また、延命治療をしないことを理解している。
(3)入院中、抗がん剤、輸血等の治療行為を用いた治療は行わない。
(4)苦痛症状が緩和された時は退院する。 - レスパイト入院(短期入院)希望をされている。
※レスパイトとは、介護者の日々の疲れ、冠婚葬祭や小旅行などの事情、又は療養環境調整(簡易リフォームなど)のため、一時的に在宅療養が困難となる場合に、短期間(7日以上14日以内)入院を受け入れるシステムです。 - 以下の状況の患者の入院は、お受けできない場合があります。
(1)緩和ケアの対象となる症状が特になく、介護中心の入院になる場合。
(2)徘徊、大声を上げる、暴力行為をいった、他の患者の入院生活に影響を与えると判断された場合。
(3)抗がん剤を用いた治療から間もなく、治療の副作用が苦痛の最大原因と判断される場合。
退院基準
入院された後に、以下の条件に当てはまる状況が起きた場合は、退院いただくことを原則とし、在宅療養の担当医や転院先の病院に対して、当院から診療情報の提供を行います。
- 患者または家族が退院を希望されるとき。
- 悪性腫瘍の縮小を目標とした治療を希望されるとき。
- 悪性腫瘍以外の疾患に対する治療が必要になり、その治療を優先する必要があるとき。
- 苦痛症状が改善され、症状が安定したとき。
- 悪性腫瘍を伴わない精神症状により、他の入院患者への迷惑行為があると判断されたとき。


入院までの流れ
- 現在、入院されている病院やかかりつけ医の紹介状をご準備ください。
- 病院もしくは患者さんは地域連携室にご連絡ください。
外来受診を予約させていただきます。
なお、外来受診までに紹介状をファックスにて送信いただくようお願いします。
医療機関・福祉事業所の皆様へ
緩和ケア連携シートを作成のうえ、ご連絡ください。
※緩和ケア連携シートは下のファイルをダウンロードしてください。 - 患者さんもしくはご家族は、外来は、外来予定日に受診してください。
医師による診察と地域連携室の面談があります。
紹介状(原本、検査データなど含む)、およびマイナンバーカードまたは保険証を持参してください。 - 外来受診後、院内入院判定会議で入院を決定し、入院日の連絡をいたします。
- 入院日は、指定された時間までにご来院ください。
入院時の
持ち物・費用
-
- 入院時の必要物
-
入院案内(院内施設)を参考にしていただき、患者さん自身が必要と思われる物を持参してください。
タバコなどの火気や刃物の持ち込みは、控えてください。必要な際には、ご相談ください。
入院に必要なタオルなどは、入院セット(有料 / 寝衣・タオル・ティッシュ・日用品など)を準備しております。ご利用の際は、お申し込みください。
-
- 入院費用
-
健康保険適用です。費用については下の「入院費用の概算について(PDF)」ボタンからご確認ください。
別途、特別病室使用時は、利用料がかかります。
入院セット使用時は、取扱業者から、直接ご請求させていただきます。
入院中の食事・面会
-
- 食事について
-
「食べたい時に食べたい物を食べる」ことができるように配慮いたします。
食事時間、食事形態にこだわらず、患者さん個人に合わせた食事のご提供を可能な限り心がけて参ります。
-
- 面会について
-
面会制限の変更について(2023年5月29日更新)
2023年5月29日(月)より、下記のとおり面会制限を変更いたします。
1.面会時間は、11:30~21:00となります。
2.面会時の抗原検査は行いません。(他の医療機関等の検査による陰性証明書も不要です。)
3.一度に病棟内へ入棟できる面会人数は3名まで(未就学児を含む。)、病室内に入室できる面会人数は3名までとなります。 4名以上でご来院された場合は、食事兼デイルーム等でお待ちいただき、交代で入室していただくようお願いいたします。
4.面会回数及び時間の制限はございません。
なお、途中外出は最小限に留めてください。
引き続き病院内でのマスクの着用をお願いします。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
《お願い》
今後の感染状況に応じて、面会制限を変更する場合がございます。
適宜、当院のホームページをご覧いただくか、お問い合せください。