第1回 三重県薬事工業会・鈴鹿医療科学大学 研究交流会及び企業展が開催されました

2025年09月03日

令和7年8月30日(土)、本学白子キャンパスにて「第1回 三重県薬事工業会・鈴鹿医療科学大学 研究交流会及び企業展」が開催されました。

この研究交流会と企業展は、令和6年5月に締結された「三重県薬事工業会と本学の連携協力に関する包括協定」における連携・協力事項(1. 共同研究・受託研究等の推進、2. 研究者・技術者の人的交流と人材育成、3. 学生の早期体験学習・インターンシップ等の実施、4. 産学官連携事業の推進など)に基づいて実施されたものです。

午前中の研究交流会では、本学社会連携研究センター長 鈴木宏治教授による開会の挨拶の後、三重県薬事工業会会長であり万協製薬株式会社代表取締役社長の松浦信男氏による県薬事工業会の活動紹介と同社の経営方針についてご講演いただきました。続いて、本学薬学部  佐藤英介教授による次年度開設予定の「薬学部・薬科学科」の概要と同教授の研究内容について紹介がありました。最後に、豊田長康学長の講評と薬学部長 大井一弥教授の閉会の挨拶をもって終了しました。研究交流会には、本学教職員、企業関係者、学生など約70名が参加し、活発な意見交換が行われました。

午後は、三重県薬事工業会加盟企業(株式会社サカキL&Eワイズ、太陽化学株式会社、中外医薬生産株式会社、株式会社中部メディカル、常盤薬品工業株式会社、万協製薬株式会社、ロート製薬株式会社)による企業展が開催されました。この企業展には、薬学部学生 25名、同日実施されたオープンキャンパスに来場した高校生および保護者60名の計85名が参加しました。参加者は各企業のブースで担当者から直接説明を受け、企業の特徴や事業内容、今後のキャリア形成などについての理解を深める貴重な機会となりました。

参加企業からは、「今回の展示会は従来の就職企業展示会よりも手応えがあり、非常に良かった」との感想をいただき、企業展は盛況のうちに終了しました。

本学は今後も地域企業との連携を深め、産学官連携を重視した教育、研究、社会貢献を推進していきたいと思います。

-社会連携研究センター長 鈴木宏治-