薬学部薬学科 佐藤英介教授らの研究論文が第49回東海皮膚科漢方研究会において学術奨励「安江賞」を受賞しました

2025年09月03日

この度、本学薬学部薬学科の佐藤英介教授、平本恵一准教授、堤 智斉准教授、森田明広准教授、同学科の稲場一晟学生らによる研究成果が、令和7年8月31日に開催された第49回東海皮膚科漢方研究会において、東海地区の皮膚科領域における漢方研究の発展に寄与した将来性ある優れた研究に対して贈られる学術奨励「安江賞」を受賞しました。

受賞対象となった研究において、佐藤教授らは、紫外線B波(UV-B)による皮膚傷害で、免疫細胞の一種である白血球の好中球が放出する「好中球細胞外トラップ(Neutrophil Extracellular Traps: NETs)」が関与することを世界で初めて明らかにしました。さらに、漢方方剤である「補中益気湯」が、NETsの形成を阻害して皮膚の炎症を著しく抑制することも明らかにしました。この発見は、紫外線による皮膚ダメージに対する新しい予防・治療戦略の創出につながる重要な知見であると考えられます。本研究成果は、国際学術誌 International Journal of Molecular Sciences に掲載されました。

掲載誌:Issei Inaba, Keiichi Hiramoto, Yurika Yamate, Akihiro Morita, Tomonari Tsutsumi, Tomonari Tsutsumi, Hiroyuki Yasuda, and Eisuke F. Sato. Inhibiting Neutrophil Extracellular Traps Protects against Ultraviolet B-Induced Skin Damage: Effects of Hochu-ekki-to and DNase I. International Journal of Molecular Sciences, 2024, 25(3), 1723. DOI: https://doi.org/10.3390/ijms25031723

佐藤教授の受賞挨拶:この度は、歴史ある東海皮膚科漢方研究会において、栄誉ある賞を賜り大変光栄に存じます。本研究を共に推進した平本准教授、堤准教授、森田准教授、そして研究に真摯に取り組んでくれた稲場君をはじめ、ご支援いただいた関係各位に心より御礼申し上げます。本研究が、今後の皮膚科学と漢方医学の発展に少しでも貢献できれば幸いです。

-副学長(大学院・研究担当)鈴木宏治-