学科・専攻の特色

臨床検査学科の特長

臨床検査技師の仕事とは何か

病気の診断、治療方針に臨床検査技師は重要な役割を果たしています。臨床検査は生理検査と検体検査に分類されます。生理検査では、心電図や超音波検査を実施して心臓疾患や肝臓、腎臓、膀胱等の臓器に病変がないか探索します。検体検査では、血液中の腫瘍マーカーを測定して、がんを早期発見することや、肝機能検査、腎機能検査等のあらゆる機能検査を実施してどこに病変があるかを調べます。組織検査ではがん細胞の有無や転移の有無等の検査を行います。専門家として医療現場で活躍しているのが臨床検査技師です。患者様の検体を検査して迅速・正確に医師に報告する重要な仕事を担っています。

臨床検査技師はさまざまな医療現場で活躍している

臨床検査技師の就職先は病院が多いですが、その他にも検査センターや健診センター、試薬・機器メーカー等の企業に就職する臨床検査技師もいます。医療現場では様々な分野で活躍しています。検査センターでは、主に開業医で採取される検体を検査します。健診センターでは健康な人を検査して病気を早期に発見します。試薬・機器メーカーでは、検査薬の研究や各種検査機器の開発をします。このように臨床検査技師は医療現場の幅広い分野で活躍しています。臨床検査技師は、疾病の診断と最適な治療につなげる専門職です。本学教員の使命は、医療現場の最前線で人の命を守るエキスパートとして活躍できるように教育することです。

臨床検査技師の業務拡大について

近年、医療技術の高度化に伴い、臨床検査の分野で患者様へのきめ細かな対応に対するニーズが高まっています。厚生労働省は、医師働き方改革法案として医師以外の職種である臨床検査技師等に業務を移行するタスク・シフト/シェアを進めています。そのため臨床検査技師が実施する検査業務の拡大が行われます。
少子高齢化が進む中、地域包括ケアを進め、住み慣れた地域で自らの人生の最期を生き続ける在宅支援サービスを進めています。医師の指示のもと、地域に出向き、検査を実施する在宅医療への参加が今後求められます。今後、臨床検査技師の業務拡大によりこれまでより一層、社会的認知度が高まると考えられます。

遺伝子・再生医療の医療技術を身に付ける

遺伝子情報を基に病気を発見する遺伝子医療や病気により欠損した臓器や組織を再建する再生医療が注目されています。臨床検査技師が、これらの検査技術習得に重要な役割を果たします。最近、よく聞くコロナウイルス(COVID-19)のPCR(ポリメラーゼ連鎖反応(Polymerase Chain Reaction)検査も臨床検査技師が検査しています。本学、臨床検査学科では、遺伝子検査学、再生医療技術学に関連する授業を展開します。臨床検査技師として遺伝子医療、再生医療を担う医療技術者の育成を目指します。

栄養学を学べる臨床検査技師の育成

患者様の病状の回復は栄養状態に左右され、栄養面の改善は極めて重要とされています。多くの病院施設では、NST(栄養サポートチーム)を立ち上げています。臨床検査学科では、臨床栄養や栄養教育に関する教科を学びます。臨床検査技師は、医師、その他の医療スタッフとともにチーム医療の一員とし活躍しています。これらは医療や健診の現場で役立ちます。

一般社団法人日本食品安全協会について

日本食品安全協会は健康食品の諸問題に適切に対処できる厚生労働省のガイドラインに沿ったアドバイザリースタッフを教育界で育てることを目的に設置されました。当協会本部は本学学内に設置されており、長村洋一客員教授が代表理事を務めています。臨床検査学科では、所定の単位を取得することにより、健康食品を含めて食の安全・安心とその健康に関するリスクコミュニケーターの証である、健康食品管理士(日本食品安全協会認定)の受験資格を取得することができます。本学学生の多くが在学中に健康食品管理士の資格を取得しています。

一般社団法人日本薬膳学会について

日本薬膳学会は薬膳を食薬同源・医食同源の観点から西洋医学・東洋医学が融合した学会です。薬膳とは、食材そのものがもつ効力を最大限に生かし食薬に基づく飲食療法のことです。近年では、薬膳を取り入れたレストラン、料理教室が多く、医療の現場でも疾患の予防、健康維持を目的に薬膳を取り入れる施設が増加しています。本学にも日本薬膳学会が設立されており、高木久代教授(副学長)が代表理事を務めています。臨床検査学科では所定の単位を取得することにより、医療薬膳師(日本薬膳学会認定)の受験資格取得することができます。本学学生の多くが在学中に医療薬膳師の資格を取得しています。