鈴鹿医療科学大学 鍼灸治療センター

鈴鹿医療科学大学 鍼灸治療センター

スタッフ紹介

本センターの強みについて

本センターでは、本学鍼灸サイエンス学科の教員がスタッフとして働いています。
一般的な治療院ではなく、はり師・きゅう師としての資格はもちろん
教員それぞれの専門分野を活かして治療を行っています。

患者さんの悩みに合わせて、治療内容に合うスタッフをお選びいただけます。

外来診療担当者

名前をクリックするとスタッフ紹介にリンクします。

受付時間
午前 9時30分〜12時00分 山本 晃久 本田 達朗 鈴木 聡 松岡 慶弥 浦田 繁 光野 諒亮
長岡 伸征 髙木 健 本田 達朗 光野 諒亮 新原 寿志 陣田 恵子
陣田 恵子 王 桂鳳 宮脇 太朗 陣田 恵子 鈴木 聡 佐藤 大敏
光野 諒亮 陣田 恵子 陣田 恵子
午後 15時00分〜18時00分 松岡 慶弥 松岡 慶弥 光野 諒亮 陣田 恵子
陣田 恵子 光野 諒亮 陣田 恵子 佐藤 大敏
佐藤 大敏 佐藤 大敏 佐藤 大敏

スタッフ紹介

山本 晃久 (やまもと てるひさ)

山本 晃久

体への負担を最小限に抑えたやさしい治療により、人に潜在する「治す力、生きる力」を最大限に引き出す。 こうした自然な治療法を可能とする鍼灸治療は、予防医療や疼痛緩和、美容、不妊治療などに応用されています。 一人ひとりの体質や当日の体調に合わせたオーダーメイドの治療を心がけ、心身の不調や痛みを乗り越える サポートをさせていただきます。体の不調に関するちょっとしたお悩みなど遠慮なくご相談ください。

専門分野 ①運動器疾患(頸肩部痛、肩痛、腰下肢痛、膝痛等)
②消化器疾患(咽喉頭異常感症、神経性食欲不振症、過敏性腸症候群等)
③神経疾患(緊張型頭痛、肋間神経痛、顔面神経麻痺等)
④耳鼻咽喉科疾患(鼻炎、鼻出血、慢性扁桃炎等)
⑤婦人科疾患(生理痛、更年期障害、冷え症等)
資格 はり師, きゅう師
所属学会 全日本鍼灸学会

浦田 繁 (うらた しげる)

浦田 繁

本センターには、いろいろなお悩みの方が訪れます。 皆様のお悩みにできる限り寄り添った治療を心掛けております。お気軽にご相談ください。

専門分野 ①運動器疾患(腰痛、肩こり等)
②神経疾患(頭痛、ふるえ、しびれ等)
③健康管理(薬膳指導等)
資格 はり師, きゅう師, 健康食品管理士, 医療薬膳師
所属学会 全日本鍼灸学会, 日本臨床神経生理学会, 日本健康科学学会, 日本東方医学会

新原 寿志 (しんばら ひさし)

新原 寿志

安全で安心な治療を心がけています。何でも気軽にご質問ください。

専門分野 ①温灸による冷え性治療
②運動器疾患(肩、腰、下肢の痛み)
資格 はり師, きゅう師
所属学会 全日本鍼灸学会, 日本東洋医学系物理療法学会, 日本環境感染学会

本田 達朗 (ほんだ たつろう)

本田 達朗

私の治療は治療前に身体の動きとバランス状態をチェックして治療内容を組み立てていきます。
・痛みや筋肉の張り、コリでいつもできる身体の動作ができない、しにくい。
・運動やスポーツをして原因がわからないが身体のある箇所が痛い。
・身体の動きをチェックして、身体のバランスを保ちたい。再発予防がしたい。
上記に該当する方に対して、お役に立てるかもしれません。
また、自分できるケア(セルフケア)の指導や効果を重要視しています。

専門分野 ①運動器疾患(腰、肩、首などの痛みや張り感)
②健康管理(スポーツ選手のコンディショニング、再発予防など)
資格 はり師, きゅう師, あん摩・マッサージ・指圧師, 健康運動指導士, M-Test上級・指導員, 健康科学アドバイザー
所属学会 全日本鍼灸学会, 体力医学会, 肥満学会, 東方医学会, M-Test 研究会

鈴木 聡 (すずき さとし)

鈴木 聡

私が留学していた中国北京では、患者さんの多くが病状にあわせ西洋医学と東洋医学を自ら使い分け、治療後も東洋医学を病気予防や健康維持に使っていました。 患者さんとはいえ楽しく明るい方々が多かったことも記憶しています。
ここ鍼灸治療センターにおいても、病気の治療はもちろんのこと、病気予防や健康維持にも鍼灸を活用することで、多くの患者さんに明るく生きがいのある人生をサポートしていきます。

専門分野 ①運動器疾患(頚椎症、腰痛、肩こり、関節痛、リウマチ等)
②神経疾患(頭痛、三叉神経痛、肋間神経痛、顔面神経マヒ、末梢神経障害等)
③慢性疼痛
④美容鍼灸(顔のむくみ、 たるみ、小皺、薄毛等)
⑤健康管理(老若男女の養生管理等)
資格 はり師, きゅう師, 全日本鍼灸学会認定鍼灸師, 医療薬膳師
所属学会 全日本鍼灸学会, 日本統合医療学会, 日本東方医学会, 日本薬膳学会, 世界鍼灸学会連合会

髙木 健 (たかぎ けん)

髙木 健

日本の鍼灸学校卒業後、鍼灸発祥の地である中国に留学し、帰国後本学に勤務しております。
鍼灸治療は運動器(腰痛・肩こりなど)のみならず内科(頭痛・不眠など)や婦人科(月経痛・更年期障害)など数多くの疾患に効果があります。また鍼灸治療は日頃の健康維持にも役立ち、 疾患の予防にも大変効果があります。もし何か身体の不調がございましたら、一生懸命ご相談・治療させていただきますので是非ご来院ください。

専門分野 ①運動器疾患(肩こり、肩痛、腰痛、膝痛等)
②精神科疾患(抑うつ、不眠等)
③消化器疾患(胃痛、便秘、下痢等)
④婦人科疾患(生理痛、更年期障害、冷え症、不妊症等)
⑤健康管理(予防、養生指導等)
資格 はり師, きゅう師
所属学会 全日本鍼灸学会, 日本薬膳学会, 日本薬学会, 世界鍼灸学会連合会, 世界中医薬学会連合会

長岡 伸征 (ながおか のぶゆき)

長岡 伸征

鍼治療だけでなく、セルフケアとしてストレッチなどの指導も行っています。
五十肩や腰痛にお悩みの方は是非お越し下さい。
自身のスポーツ経験から、スポーツ障害も対応可能です。

専門分野 ①スポーツ障害
②運動器疾患(頸部痛、肩痛、腰痛、膝痛等)
③健康管理(不眠、冷え性等)
資格 はり師, きゅう師
所属学会 全日本鍼灸学会, 血栓止血学会, 日本薬膳学会

宮脇 太朗(みやわき たろう)

宮脇 太朗

優しい刺激で治療していきます。痛みだけでなく、言葉にならない不調がある方やご家庭での過ごし方等に不安がある方も気兼ねなくお尋ねください。必要に応じてセルフケアの方法もお伝えします。

専門分野 ①運動器疾患(肩痛、腰下肢痛等)
②健康管理(全身倦怠感、目の疲れ、冷え等)
③内科疾患(頭痛、腹痛等)
④精神神経症状(不眠、抑うつなど)
⑤耳鼻咽喉科疾患(耳なり、難聴、鼻炎など)
資格 はり師, きゅう師, 食の安全管理士(上級), 健康運動実践指導者
所属学会 全日本鍼灸学会, 日本東方医学会, 日本薬膳学会

王 桂鳳 (おう けいほう)

王 桂鳳

私は中国出身です。中国では天津中医学院第一付属病院で鍼灸と漢方を学び、中医師免許を取得後、病院に勤めていました。
2006年に来日後、本学で日本の鍼灸を学び、本学大学院で修士,三重大学医学系大学院で博士の学位を取りました。その後、桜の森白子ホームで鍼灸師として5年半勤めました。2022年からは桜の森病院でがん性疼痛、緩和ケア治療に携わっています。
これまでの中国や日本での経験を生かし、日本人に合った治療や健康維持でのお手伝い、特に中医学的なアドバイスができれば幸いです。

専門分野 ①運動器疾患(頸・肩・腰・膝痛等)
②神経系疾患(顔面神経麻痺、脳卒中後の不全麻痺等)
③老年鍼灸(認知症等)
④健康管理(中医養生等)
⑤がん性疼痛、緩和ケア
資格 はり師, きゅう師, 中医師, 中国の漢方薬剤師
所属学会 全日本鍼灸学会, 日本東洋医学会, 日本癌学会

松岡 慶弥(まつおか けいや)

光野 諒亮(みつの りょうすけ)

皆さまのお身体のお悩みに寄り添い、安心安全な治療を心掛けております。また、鍼治療だけではなくスポーツ現場での経験を活かした、健康管理のための運動やストレッチなどのセルフケアもお伝えします。
笑顔を大切に皆さまの健康をサポートさせていただきますので、是非ご来院ください。

専門分野 ①運動器疾患(頸肩部痛、腰背部痛、膝痛等)
②スポーツコンディショニング(スポーツ障害、パフォーマンス向上、再発予防等)
③神経疾患(頭痛、しびれ等)
④健康管理(倦怠感、予防、養生等)
資格 はり師、きゅう師、NSCA-CSCS
所属学会 全日本鍼灸学会、日本神経免疫学会、国際タウリン研究会

光野 諒亮(みつの りょうすけ)

光野 諒亮(みつの りょうすけ)

本学を卒業、卒後研修を修了したのち、本学鍼灸治療センターに携わっております。身体だけではなく心も元気になるような施術をしていきます。
私たちが学んでいる東洋医学が少しでも皆様の悩みの緩和に役立てられるよう現状に満足せず日々精進して参ります。

専門分野 ①運動器疾患(肩こり、腰痛、関節痛等)
②美容鍼灸(顔のたるみ、くすみ、えらはり、小皺等)
③神経疾患(上肢・下肢痺れ)
④消化器疾患(便秘、下痢等)
⑤不定愁訴(頭痛、冷え症等)
資格 はり師、きゅう師
所属学会 全日本鍼灸学会

陣田 恵子(じんだ けいこ)

陣田恵子(じんだ けいこ)

本学を令和5年3月に卒業し、1年間の卒後研修を修了後、鍼灸治療センターにて勤務しております。 薬剤師として勉強してきた西洋医学と、この鍼灸治療センターで学んでいる東洋医学の両面から、皆様の健康をサポートできるよう精進いたします。よろしくお願いいたします。

専門分野 ①運動器疾患(肩、腰、膝の痛みなど)
②婦人科疾患(生理痛、更年期障害、不妊症など)
③健康管理(健康の維持・増進など)

資格 はり師、きゅう師、薬剤師、国際中医師

佐藤 大敏(さとう ひろとし)

佐藤大敏(さとう ひろとし)

本学を卒業し、令和6年4月から鍼灸治療センターに研修生として勤務し、日々学んでいます。鍼灸は肩こりや冷えといった体の不調だけでなく、「なんとなく疲れが抜けない」といった心身の不調にも働きかけ、心と体のバランスを整えてくれるものです。それぞれの体調やお悩みに合わせて、丁寧な施術を心掛けていますので、「ちょっと気になるな…」くらいのことでも、ぜひ気軽にご相談ください。

資格 はり師、きゅう師
所属学会 全日本鍼灸学会

山田 哲平(やまだ てっぺい)

山田哲平(やまだ てっぺい)

本学を卒業後、今年の4月より卒後研修生として鍼灸治療センターにて勤務し、日々研鑽を積んでおります。一人ひとりの患者様に対して、自分にできる最善を尽くし、QOL(生活の質)向上・維持に貢献できるよう努めてまいります。よろしくお願いします。

資格 はり師、きゅう師、医薬品登録販売者