クラブ・サークルについて

令和6年度 公益財団法人スポーツ安全協会スポーツ活動等普及奨励助成事業 採択校

鈴鹿医療科学大学は、公益財団法人スポーツ安全協会より公募があった 令和6年度 スポーツ活動等普及奨励助成事業「大学サークル活動等支援事業」 に採択されました。本事業は、「大学生が、大学の各種公認サークル等において、スポーツ活動、文化活動へ参加できる機会を提供する事業」です。

公益財団法人スポーツ安全協会スポーツ活動等普及奨励助成事業 助成5団体
公益財団法人スポーツ安全協会スポーツ活動等普及奨励助成事業 関連資料

リーフレット

スポーツ安全保険(スポあん)について

スポーツ安全保険は、(公財)スポーツ安全協会が損保会社(東京海上日動他7社)との間で保険契約を締結する全国規模の保険制度です。 詳しくは、こちらからご確認ください。

課外活動中のケガやモノの破損について

課外活動中にケガをしたり、モノを壊した場合は、学生教育研究災害傷害保険・賠償責任保険の対象になる場合があります。学生課か保健室へ必ず報告してください。

学生団体(クラブ・サークル)を設立するには

学生が自主的に集まり、学生団体(クラブ・サークル)を設立する場合は、以下の手続きをしてください。
学生課では、クラブ・サークル活動を積極的に応援しています。気軽にご相談ください。

1.学生課にて学生団体(クラブ・サークル)設立について相談・確認する。
※主な相談・確認内容「類似の団体がないか」「団体として継続性があるか」「メンバー・役員が揃っているか」「活動内容に  問題はないか」など

2.「学生団体結成承認願」を受け取る。

3.学生団体設立のための「団体の名称」「目的」などの規約、「役員」「所属メンバー」などの名簿、「顧問」(学内教員に限る)を準備する。

4.規約と「学生団体結成承認願」を学生課に提出する。

5.提出後、クラブ・サークル運営会議にて審議し、学生団体として認められれば、大学公認団体となる。