2023年度 募集人員
(1期、2期)
研究科 | 課程 | 学位 | 専攻 | 募集定員 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
医療科学 | 修士 | 修士(医療科学) | 医療科学 | 30名 | 募集人員は、社会人特別選抜、 サテライトコースを含む |
博士後期 | 博士(医療科学) | 医療科学 | 5名 |
2023年度 入試日程
募集区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|---|
1期 | 2022年 8月26日(金)~9月2日(金) |
2022年9月24日(土) | 2022年10月11日(火) |
2期 | 2023年 2月3日(金)~2月10日(金) |
2023年3月4日(土) | 2023年3月15日(水) |
出願資格
次の各号のいずれかに該当する方とします。
一般入試 | |
---|---|
修士課程 | (1)大学を卒業、または2023年3月卒業見込みの者 |
(2)独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を授与された者、または2023年3月までに授与される見込みの者 | |
(3)外国において、学校教育における16年の課程を修了した者、または2023年3月までに修了見込みの者 | |
(4)日本において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程(文部科学大臣指定外国大学日本校)を修了した者、または2023年3月までに修了見込みの者 | |
(5)文部科学大臣が指定した各省大学校を修了した者 | |
(6)本研究科において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 なお看護学分野においては、看護系短期大学、看護専門学校、高等学校専攻科の卒業生で、3年以上の看護職の実務経験はあるが、学士を有していない者で、本研究科において個別の出願資格審査により大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者 出願資格審査対象者の基準(看護学分野) 出願資格(6)に該当する看護職で次の各号のいずれかに該当する方に対しては、出願資格審査を行い、出願資格を認定された者は入学試験を受験することができる。 (1)看護の向上に資する研究業績を有する者 (2)保健師助産師看護師学校養成所指定規則第2条もしくは第3条の養成所を修了し、保健師もしくは助産師の資格を有する者 (3)看護教員養成課程(厚生労働省、財団法人日本看護協会、都道府県など公共またはそれと同等となる機関の6ヶ月以上の卒後研修コース)を修了した者 (4)認定看護師もしくは認定看護管理者の資格を取得した者 |
|
博士 後期課程 |
(1)修士の学位を有する者、または2023年3月までに取得見込みの者 |
(2)独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から修士の学位を授与された者、 または2023年3月までに授与される見込みの者 |
|
(3)外国において、修士の学位に相当する学位を有する者、 または2023年3月までに授与される見込みの者 |
|
(4)文部科学大臣の指定した者 | |
(5)本研究科において、修士の学位を有する方と同等以上の学力があると認めた者 当項目により出願を希望する方は、出願開始日1ヶ月前に、本学大学院課までご連絡をお願い致します。 |
社会人特別選抜 | |
---|---|
修士課程 | 現在、病院・会社・公的機関等に1年以上在職中であり、前記一般入試出願資格事項に該当する方 |
博士 後期課程 | 現在、病院・会社・公的機関等に1年以上在職中であり、前記一般入試出願資格事項に該当する方 |
東京サテライトコース | |
---|---|
主に社会人の診療放射線技師を対象としたコース | |
修士課程 | (1)診療放射線技師の資格を有し、前記の社会人特別選抜出願資格に該当する方 |
(2)(公社)日本診療放射線技師会会長より当該大学院受験に関し推薦がある方 ※日本診療放射線技師会(JART)会長の推薦を受ける方は、 鈴鹿医療科学大学大学院学生募集要項に添付の推薦状を日本診療放射線技師会へ (公社)日本診療放射線技師会認定シニア放射線技師格認定証の写しと 返信用封筒を同封の上送付し、推薦を受けてください。 | |
(3)その他、本研究科が受験を認めた者 | |
博士 後期課程 | 診療放射線技師の資格を有し、前記の社会人特別選抜出願資格に該当する方 |
出願資格審査の申請方法(学士の学位を取得していない方対象)
1. 申請方法
必要書類を定型外角型3号の封筒に入れ、「大学院医療科学研究科 出願資格審査申請書在中」
と朱書きし、期日までに提出してください。郵送・窓口どちらでも受け付けます。郵送の場合
は締切日必着としてください。窓口に提出する場合の受付時間は平日の午前9時から午後5時30
分までです。
2. 出願資格審査に必要な書類
① 鈴鹿医療科学大学大学院 医療科学研究科 出願資格審査申請書(本学所定書式)
② 最終教育施設の卒業証明書(厳封)
③ 最終教育施設の成績証明書(厳封)
④ 国家資格免許証の写し
⑤ 研究業績一覧(本学所定書式)
⑥ 審査結果通知用封筒(長型3号封筒に受け取り先住所を記載し244円分の切手を貼付)
3. 出願資格審査申請期間
1期入学試験受験希望者:2022年7月20日(水)~2022年7月27日(水)
2期入学試験受験希望者:2023年1月6日(金)~2023年1月13日(金)
4. 申請書類の提出先(郵送先)
〒510-0293 三重県鈴鹿市岸岡町1001番地1
鈴鹿医療科学大学 大学院課
TEL:059-340-0334
5. 出願資格審査の結果通知
審査結果の通知は、下記の日程をめどに申請者宛に発送します。
第1期入学試験受験希望者:2022年8月22日(月)
第2期入学試験受験希望者:2023年1月31日(火)
出願資格を認定された方は、出願手続を行ってください。なお、出願書類の内「卒業証明書」
「成績証明書」「研究業績一覧」は、出願資格審査の申請時に提出済みですので必要ありません。
事前面談
出願を希望する者は、指導を受けることを希望する教員と出願前に必ず連絡をとり、修士課程,博士後期課程において行いたい研究内容や単位取得等について相談してください。
修士・博士課程研究指導教員一覧
その場合、出願開始日の1か月前に、本学大学院課(TEL:059-340-0334)まで連絡してください。
博士後期課程の場合は、事前面談の資料として、
①今まで行ってきた研究内容、社会人の方は仕事内容(自由形式)
②研究業績一覧(本学所定様式)
③研究計画書(本学所定様式)
を提出して頂きます。
面談の上、研究指導が可能な場合は、出願許可書を発行させて頂きますので、出願の際に提出してください。
年度によって研究指導できない場合もありますので、ご了承ください。
選抜方法
修士課程
試験科目 | 一般入試 | 社会人特別選抜 | 東京サテライトコース |
---|---|---|---|
※ 筆記試験(専門) 及び面接 |
※ ・各専門分野のうち1分野を出願時に選択して頂きます。
・次の分野は、英文問題の出願が含まれます。当日は英和辞書(電子辞書は不可)の持ち込み可となります。
東京サテライトコース、公認心理師・臨床心理士資格取得コース、放射線情報学分野、医療栄養学分野、理学療法学分野、臨床心理学分野、臨床工学分野、医療情報実践学分野
・合格判定基準:筆記試験50点満点、面接試験50点満点の総合点を100点満点とし、面接点が6割以上、かつ総合点6割以上を合格とする。
博士後期課程
試験科目 | 一般入試 | 社会人特別選抜 | 東京サテライトコース |
---|---|---|---|
※ 筆記試験(専門・英語) 及び面接 |
※・専門については、東京サテライトコース(放射線情報学、医療画像学)、放射線治療学、医療栄養学、臨床検査学、理学療法学、医療福祉学、臨床工学、医療情報実践学、鍼灸学、看護学のうち1分野を出願時に選択する。
・英語については、医療科学に関する英文を出題する。英和辞書持ち込み可(但し、電子辞書は不可)
・英語にTOEIC等のスコアを加味し加点する場合があります。希望される方は、出願時に取得点数を確認できるスコア証明書、成績証明書の原本または写しを提出してください。
・合格判定基準:筆記試験50点満点、面接試験50点満点の総合点を100点満点とし、面接点が6割以上、かつ総合点6割以上を合格とする。
試験時間割
修士課程
期別 | 試験日 | 時間割 | |
筆記試験 | 面 接 | ||
1期 | 2022年9月24日(土) | 13:00~14:30 |
14:50~ |
---|---|---|---|
2期 | 2023年3月4日(土) |
博士後期課程
期別 | 試験日 | 時間割 | |
筆記試験 | 面 接 | ||
1期 | 2022年9月24日(土) | 13:00~14:30 |
14:50~ |
---|---|---|---|
2期 | 2023年3月4日(土) |
試験会場
入学試験は下記の会場にて行いますが、
東京会場は、東京サテライトコースの社会人特別選抜者のみ対象とします。
当対象者は、本学会場か東京会場かをお選びください。
試験会場名 | 住所 |
---|---|
鈴鹿医療科学大学 千代崎キャンパス 会場 | 三重県鈴鹿市岸岡町1001-1 |
東京 会場 | 東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル 9F TKP品川カンファレンスセンター |
期 別 | 試験会場 |
---|---|
1期 | 本学会場 |
2期 | 本学会場・東京会場 |
入学検定料
検定料 | 35,000円 |
---|
・修士課程の検定料は、本学出身者は免除します。
・博士後期課程の検定料は、本学修士課程修了者は免除します。
入学諸費用
入学金 | 授業料 | 合計 (一括金額) |
分割前期分 (入学手続時納入金) |
分割後期分 |
---|---|---|---|---|
200,000円 | 680,000円 | 880,000円 | 540,000円 | 340,000円 |
・学費は一括、分割のどちらかを選ぶことができます。分割の場合は入学手続時に前期分を納入し、9月末に後期分を納めることになります。授業料には、施設・設備維持費、実習費が含まれます。
・修士課程の入学金について、本学学部卒業(見込み)生は免除、また、(公社)日本診療放射線技師会 会長 推薦者(同会会員に限る)、鈴鹿市推薦者(鈴鹿市公立小中学校教員に限る)、特定非営利活動法人三重県障がい者福祉連絡協議会推薦者(同会会員に限る)
及び、三重県厚生農業協同組合連合会推薦者(同会病院の看護師に限る)は100,000円とします。
・博士後期課程の入学金について、本学研究科修士課程修了生は免除、(公社)日本診療放射線技師会推薦者(同会会員に限る)は100,000円とします。
・1期 合格者は2022年10月25日(火)、2期 合格者は2023年3月22日(水)までに入学諸費用を納入してください。
・入学手続完了後、2023年3月24日(金)までに入学の辞退を申し出た場合、入学金を除く授業料を還付します。
東京サテライトコース
(社会人診療放射線技師 対象コース)【修士課程】【博士後期課程】
(1)当コースは社会人、特に診療放射線技師の方を対象とし、授業は主に東京サテライトキャンパス(※東京都中央区日本橋本町2-3-11 日本橋ライフサイエンスビルディング)にて行い、本学(三重県鈴鹿市)では学位審査公開発表会などを行います。
※2022年6月 現在
(2)当コース修了までのプロセスは「東京サテライトキャンパスにて月に1・2回の土・日曜日の授業出席」、「学会等への研究発表」等を行っていただきます。勤務しながら修了して頂けるようカリキュラムを編成しています。
(3)当コースを修了し、指定された科目の単位を修得した方には、(公社)日本診療放射線技師会(JART)が認定する以下の資格が与えられます。ただし、これらの資格が得られるのは、診療放射線技師の資格を持つ(公社)日本診療放射線技師会の会員に限られます。
1.臨床実習指導教員(JART認定)
2.医療画像情報精度管理士(JART、国際放射線専門技師認定機構 認定)
長期履修制度
この制度は、職業を有している等の事情により修学困難な方に対して、修士課程は修業年限2年、博士後期課程は修業年限3年の学費納入で、修業年限を越えた期間(最長1年間)に、計画的な教育課程の履修を認めるもので、社会人の方が時間をかけて着実に学ぶための制度です。
希望される方は、入学手続時もしくは1年次在籍時に申請をして頂きます。
一般教育訓練給付制度
本学の医療科学研究科医療科学専攻(修士課程・博士後期課程)は、「一般教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座」です。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)又は一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する一般教育訓練を受講し修了した場合、受講者本人が一般教育訓練実施者に対して支払った教育訓練経費の2割に相当する額が公共職業安定所から支給(上限10万円)されます。
詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。
※本制度は平成29年4月以降の入学者に適用されます。
医療科学研究科医療科学専攻修士課程(指定番号:24104-162001-9) 明示書
医療科学研究科医療科学専攻博士後期課程(指定番号:24104-162002-1) 明示書