学位の記載は博士または修士です。
教員紹介 (専任教員数 46名)
職名 | 氏 名 | 専門分野 | 学位 | 研究テーマ |
---|---|---|---|---|
教授 | 鈴木 宏治 | 分子病態学 | 医学博士 薬学博士 |
血栓止血関連疾患の分子病態研究 |
教授 | 大井 一弥 | 薬物治療学、皮膚薬科学 | 博士(薬学) | 臓器炎症がもたらす乾燥皮膚発現機構の解明、高齢者の適正な薬物治療管理に関する研究 |
教授 | 三輪 高市 | 医療薬学、精神衛生薬学 | 博士(薬学) | 精神科用剤の適正使用に関する研究 |
教授 | 赤塚 結子 | 分子細胞生理学 | 博士(医学) | 細胞容積調節を司る分子基盤の解明 |
教授 | 飯田 靖彦 | 放射性薬品化学 | 博士(薬学) | 新規放射性薬剤の開発研究 |
教授 | 伊奈田 宏康 | 腫瘍病理学、分子細胞学 | 博士(医学) | 抗腫瘍分子標的薬の開発、免疫環境の是非による病態改善法の開発 |
教授 | 岩島 誠 | 天然物化学 | 博士(薬学) | 新規生理活性天然有機化合物の探索と構造解明 |
教授 | 大倉 一人 | 薬剤学 | 薬学博士 博士(工学) |
病態関連因子の動的構造解析 |
教授 | 垣東 英史 | 治験薬学 | 博士(医学) | 治験・臨床試験の効率的な実施に関する研究 |
教授 | 郡山 恵樹 | 脳情報分子学、神経薬理学、神経化学 | 博士(薬学) 博士(医学) |
中枢神経の修復・再生に関わる分子機構の解析 |
教授 | 米田 誠治 | 生物無機化学 | Ph.D.(化学) | 次世代白金制癌剤の開発研究 |
教授 | 定金 豊 | 分析化学 | 博士(理学) | 新しい方法論の開発と応用 |
教授 | 佐藤 英介 | 生化学、分子病態学 | 医学博士 | 生体内レドックス機構の解析 |
教授 | 田口 博明 | 薬品化学 | 博士(薬学) | ペプチド合成を基盤とした創薬研究 |
教授 | 出屋敷 喜宏 | 生体異物代謝 | 医学博士 | 生体異物代謝とその生体機能への影響について 生活習慣と血液凝固制御関連因子の変動について |
教授 | 西田 圭吾 | 免疫学 | 博士(医学) | アレルギー発症機構解明に関する研究 |
教授 | 中山 浩伸 | ゲノム生物学 | 博士(薬学) | 病原真菌の環境適応の分子機構の解明 |
教授 | 西村 嘉洋 | 神経生理学 | 医学博士 | 生理活性物質によるチャネル修飾 |
教授 | 林 雅彦 | 医療薬学 | 博士(薬学) | 地域医療に関する研究 |
教授 | 原田 均 | 分子毒性学 | 博士(薬学) | ストレス応答の分子機構 |
教授 | 福田 八寿絵 | 社会薬学、医療社会学 | 博士(医学) | 高齢者に対する情報提供支援ツールの開発 |
教授 | 藤川 隆彦 | 神経薬理学、神経内分泌学、生薬薬理学 | 博士(医学) | 生薬による摂食調節研究、生薬・漢方薬を利用したオーダーメイド予防医療システムの開発研究 |
教授 | 八重 徹司 | 医療薬学 | 博士(薬学) | 受動喫煙防止の推進に関する研究 |
准教授 | 石嶋 康史 | 基礎生物学、薬学教育 | 博士(理学) | 学力向上に向けた学習支援方策の検討 |
准教授 | 榎屋 友幸 | 医療薬学、救命救急・集中治療分野 | 博士(医学) | 救命救急・集中治療分野の薬物治療に関する研究 |
准教授 | 黄檗 達人 | 分子集合体化学、分子認識化学、薬学教育 | 博士(薬学) | 薬学における基礎教育・学習支援 |
准教授 | 近藤 俊哉 | 生薬学 | 博士(薬学) | 植物成分の探索及び有効利用 |
准教授 | 田代 竜 | 生物有機化学 | 博士(医学) | 核酸の損傷メカニズムの解明 |
准教授 | 堤 智斉 | 細胞生物学 | 博士(薬学) | 蛋白質リン酸化酵素による細胞機能の調節機構 |
准教授 | 服部 しのぶ | 英語教育 | 修士(英語教育) | 医学英語教育・医療通訳 |
准教授 | 坂 晋 | 環境化学 | 博士(薬学) | 環境化学物質による生体影響の解明 |
准教授 | 藤原 朋也 | 有機化学、薬学教育 | 博士(理学) | 大学化学への橋渡し教育および化学のリメディアル教育に関する研究 |
准教授 | 森 尚義 | 社会薬学、医療薬学 | 博士(薬学) | 高齢者医療と法制度に関する研究 |
准教授 | 森田 明広 | 発生生物学、細胞生物学 | 博士(理学) | 人工多能性幹細胞(iPS細胞)における分化機構の解析 |
助教 | 伊藤 佳祐 | 分子毒性学 | 博士(薬学) | 血管内皮細胞におけるカドミウムの毒性発現機構 |
助教 | 植村 雅子 | 構造生物学 | 博士(薬科学) | 薬物と生体高分子の相互作用の様式に関する研究 |
助教 | 及川 弘崇 | ニューロエピジェネティクス | 博士(薬学) | 外部環境因子のインプットにより発達する哺乳動物脳の研究 |
助教 | 大西 志保 | 環境腫瘍学 | 博士(医学) | 発がん機構解明とバイオマーカー開発 |
助教 | 寺島 徹 | スポーツ科学 | 修士(体育学) | スポーツ競技者の体力に関する研究 |
助教 | 平井 一行 | 異物代謝、細菌学 | 博士(医学) | 異物代謝-核酸付加体物生成の健康への影響 細菌学-非結核性抗酸菌の検出方法の開発 |
助教 | 平本 恵一 | 紫外線生物学 | 農学博士 | 紫外線の及ぼす生体応答反応の解析 |
助教 | 廣森 洋平 | 分子毒性学 | 博士(薬学) | 有機スズ化合物の毒性発現メカニズム解明 |
助教 | 藤田 快男 | 医薬品化学 | 博士(薬学) | サブユニットワクチンの開発研究 |
助教 | 古川 絢子 | 分子薬理学 | 博士(医学) | 酸化ストレスを介した細胞内シグナル伝達機構 |
助教 | 森本 正大 | ケミカルバイオロジー、プロテオミクス | 博士(薬科学) | 光ラベル技術を用いた創薬研究およびその薬物標的探索法の開発 |
助教 | 山本 篤司 | 生物薬剤学 | 博士(薬学) | エネルギー代謝に対する薬剤の作用機構解析 |
助手紹介 (4名)
職名 | 氏 名 | 専門分野 | 学位 | 研究テーマ |
---|---|---|---|---|
助手 | 柏木 翔和 | 天然物化学 | 修士(薬科学) | 天然由来化学成分の探索,構造決定,代謝 |
助手 | 田中 章太 | 薬物治療学 | 博士(薬学) | 薬物の長期処理と薬物耐性に関する研究 |
助手 | 藤澤 豊 | 創薬錯体化学 | 修士(薬学) | 次世代糖尿病治療薬の開発 |
助手 | 山手 百合香 | 生化学・光生物学 | 博士(医学) | 紫外線照射など外的ストレスによる生体への影響における分子病態的検討 |