メニューを開くメニューを閉じる

国家資格

診療放射線技師

診療放射線技師イメージ

現代の医療現場で求められる最新の画像診断・技術を習得し、
地域医療・福祉社会の発展に貢献

診療放射線技師は、医療現場における「放射線の専門家」です。医師や歯科医師のもと、人体への放射線照射を行うことができます。主に病院や保健所で、X線撮影やCT検査、放射線治療などの医療機器を扱ったり、MRI検査や超音波検査なども行います。高度な画像診断機器を扱う診療放射線技師は、現代医療には欠かせない医療スタッフです。特に近年、高齢化に伴いがんや循環器病にかかる人は増え続けており、医療現場においても放射線の医学的利用の範囲は拡大されています。医療機器の普及が進展するとともに、画像診断分野は目覚ましく発展し、医療放射線を扱う唯一の専門職である診療放射線技師の役割は重要性を増しています。

診療放射線技師イメージ

診療放射線技師に興味を持った君には 放射線技術科学科がおすすめ!診療放射線技師に興味を持った君には 放射線技術科学科がおすすめ!

他にこんな資格も取れます!他にこんな資格も取れます!

第1種放射線取扱主任者(国家資格)

国の法律である放射線障害防止法に基づいて、放射性同位元素または放射線発生装置を取り扱う場合に、放射線障害の防止のための監督・監視を行います。放射線を取り扱う事業所や病院等は、放射線取扱主任者を1名以上選任することが放射線障害防止法で定められています。

第1種作業環境測定士(国家資格)

作業環境測定士は、作業環境測定法に基づいて、医療機関をはじめ工場や工事現場など作業者の職場環境に存在する有害物質を測定し、より良い作業環境を保つ技術者です。簡易測定機器を使用したサンプリングや分析・解析をし、職場環境を維持する大切な役割を担っています。

エックス線作業主任者(国家資格)

エックス線装置を用いる作業などを行う場合は、エックス線による障害を防止するために、作業者への指導や安全管理を行います。エックス線を取り扱う事業所は、管理区域ごとにエックス線作業主任者を選任することが必要です。作業主任者は、エックス線による障害の防止の措置の職務に携わります。

ガンマ線透過写真撮影作業主任者(国家資格)

ガンマ線照射装置を用いて行う透過写真の撮影作業については、ガンマ線による障害を防止するための指導や作業環境の保全を行います。ガンマ線透過写真撮影を行う事業所では、管理区域ごとにガンマ線透過写真撮影主任者を選任することが必要です。作業主任者は、ガンマ線による障害防止の措置の職務に携わります。

大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
01

国家資格

管理栄養士

管理栄養士イメージ

「医療」に重点を置いた栄養教育で、
現代の「食」を取り巻く問題を解決に導く

管理栄養士は、(1)傷病者に対する療養のため必要な栄養指導、(2)個人の身体状況や栄養状態に応じた栄養指導、(3)特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた給食管理、(4)これらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行います。
平成19年の「健康増進法」成立以来、管理栄養士の役割はより重要なものになっています。これまでの調理中心の役割から、患者さんに対する最適な食事の提供、生活習慣病予防のための栄養指導などの役割が求められています。特に医療現場での活躍の場が増え、患者さんの入院期間の短縮につながり経済的・心理的負担を軽減するとともに、手厚い医療と効率的な治療に大きく貢献しています。管理栄養士は、「食」を通して健康に関する社会の要請に応えることのできる「栄養の専門家」です。

管理栄養士イメージ

管理栄養士に興味を持った君には 管理栄養学専攻がおすすめ!管理栄養士に興味を持った君には 管理栄養学専攻がおすすめ!

他にこんな資格も取れます!他にこんな資格も取れます!

栄養士(国家資格)

栄養士は、主に健康な方を対象に栄養指導や給食の運営を行います。乳幼児期から高齢期まであらゆるライフステージで、個人や集団に食事や栄養についてアドバイスをしたり、特定給食施設等で献立を立てて食事を提供したり、栄養状態の管理を行い、皆さんの健康をサポートしています。

食品衛生管理者(国家資格・任用資格)

食品衛生管理者は、製造又は加工の過程において特に衛生上の考慮を必要とする食品又は添加物であって、業者はその製造又は加工を衛生的に管理させるため、その施設ごとに、専任の食品衛生管理者を置かなければならないこととなっています。本学医療栄養学科は、食品衛生管理者の養成施設として指定を受けています。
令和6年度入学生から対象となります。なお、編入学生は対象となりません。

※令和6年度入学生から対象

食品衛生監視員(国家資格・任用資格)

食品衛生監視員は全国の主要な海・空港の検閲所において、輸入食品の安全監視および指導、輸入食品等に係る微生物検査と理化学検査、検疫感染症の国内への侵入防止の業務に従事します。本学医療栄養学科は、食品衛生監視員の養成施設として指定を受けています。
令和6年度入学生から対象となります。なお、編入学生は対象となりません。

※令和6年度入学生から対象

健康食品管理士

消費者に対し健康食品等を適性に利用することと、その被害から守ることに指導的役割を担える人材のことです。医療界を始め食品業界、消費者教育等に携わる非常に有用な能力を有する人材として社会的に認められつつあります。健康食品管理士は、食と健康に関わる幅広い知識全般を学び、健康食品だけではなく、食と健康の問題や食の安全・安心を広く捉えることのできる人材として活躍できます。

医療薬膳師

日本において薬膳の重要性は、益々高まっています。しかし、その使用法を誤れば効果が得られないばかりでなく、生活の質(QOL)の低下を招きかねません。薬膳を安全かつ有効に使用するためには、医学的な基礎知識を土台として東洋医学および栄養学(西洋医学)の知識に立脚した科学的根拠に基づいた「日本独自の薬膳」を実践する必要があります。これらの知識を持ち、適切に「日本独自の薬膳」を実践できる人材が「医療薬膳師」です。

大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
02

国家資格

臨床検査技師

臨床検査技師イメージ

高度な知識と技術を有し、
誠実で人間性豊かな臨床検査技師

臨床検査技師は、医師の指示に従って、患者さんの血液や尿や便、心電図や脳波などを検査し、病気の早期発見に寄与する医療検査のスペシャリストです。臨床検査の仕事は血液や尿や糞便などの生体試料の化学検査、がんなどの病態組織を調べる形態検査、心電図、脳波、超音波検査といった生理機能検査の3つの部門に大きく分けられます。臨床検査技師が行った検査データをもとに、医師の正確な診断と治療方針が決定されるので患者さんの命に直接かかわる非常に重要な仕事です。また、集団検診や人間ドックなど予防医学の分野でも臨床検査はもっとも比重が大きく欠かすことのできない重要な役割を担っています。

臨床検査技師イメージ

臨床検査技師に興味を持った君には 臨床検査学専攻がおすすめ!臨床検査技師に興味を持った君には 臨床検査学専攻がおすすめ!

他にこんな資格も取れます!他にこんな資格も取れます!

健康食品管理士

消費者に対し健康食品等を適性に利用することと、その被害から守ることに指導的役割を担える人材のことです。医療界を始め食品業界、消費者教育等に携わる非常に有用な能力を有する人材として社会的に認められつつあります。健康食品管理士は、食と健康に関わる幅広い知識全般を学び、健康食品だけではなく、食と健康の問題や食の安全・安心を広く捉えることのできる人材として活躍できます。

医療薬膳師

日本において薬膳の重要性は、益々高まっています。しかし、その使用法を誤れば効果が得られないばかりでなく、生活の質(QOL)の低下を招きかねません。薬膳を安全かつ有効に使用するためには、医学的な基礎知識を土台として東洋医学および栄養学(西洋医学)の知識に立脚した科学的根拠に基づいた「日本独自の薬膳」を実践する必要があります。これらの知識を持ち、適切に「日本独自の薬膳」を実践できる人材が「医療薬膳師」です。

大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
03

国家資格

理学療法士

理学療法士イメージ

最適なリハビリテーションを提供するため、
成長し続ける理学療法士

理学療法士は、病気や怪我などで身体に障がいのある人や障がいの発生が予測される人に対して、日常生活で必要な基本動作(座る、立つ、歩くなど)が回復・維持、および障がいの悪化の予防ができるように、身体の基本的な機能回復をサポートする医療専門職です。運動を主体とした治療や訓練を行い、病後の障がいの機能回復と日常生活動作などの維持や改善を図る仕事です。理学療法士は医師の処方に基づいて患者さんに最も効果的な治療計画を立て、身体を動かす運動療法や、熱・電気などで刺激を与える物理療法、疾患部を固定する装具などを用いて治療を施します。患者さんが自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。

理学療法士イメージ

理学療法士に興味を持った君には 理学療法学専攻がおすすめ!理学療法士に興味を持った君には 理学療法学専攻がおすすめ!

他にこんな資格も取れます!他にこんな資格も取れます!

装着型サイボーグHAL®安全使用講習会 修了証

HAL®とは、身体機能を改善・補助・拡張・再生することができる世界初の装着型サイボーグで、サイバーダイン社が研究開発・製造・販売を行っている最先端技術です。 HAL®はHybrid Assistive Limb®の略で、体を動かそうとする際に脳から筋肉に伝わる生体電位信号を皮膚に貼付したセンサーから検出し、意思に従った動作をアシストします。HAL®下股タイプは、加齢で脚力が低下した方や下股の不自由な方の機能再生や下股動作の支援に活用されています。 全国の大学では珍しくHAL®を利用したカリキュラムを先がけて取り入れており、本学のリハビリテーション学科を中心に、最先端の自立動作支援を学ぶことが出来ます。安全使用講習を実施し、修了者にはHAL®の製造元であるサイバーダイン社から修了証が発行されます。
※対象科目履修者

初級障がい者スポーツ指導員

地域でのスポーツ活動の支援をするための環境作りと、スポーツの楽しさや喜びを身近な障がい者に伝えることが障がい者スポーツ指導員の役割です。障がい者のスポーツ参加のきっかけ作りを支援し、健康や安全管理に配慮した指導を行い、スポーツの喜びや楽しさを伝える役割を担います。地域の大会や教室など、スポーツ現場におけるサポートを行います。障がいのある人のスポーツ参加を支援する中で、障がい者スポーツ指導者に求められる役割は年々大きくなっています。
※対象科目履修者

大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
04

国家資格

作業療法士

作業療法士イメージ

病気やけが、障がいのある人が、その人らしい生活を送れるよう、
「作業」を通じて日常生活をサポート

作業療法士は、病気や怪我など様々な原因によって、身体やこころに障がいや不自由さを抱える人に対して、医師の指示のもとでリハビリテーションを行い、日常生活に必要な能力を高める訓練や指導をする医療専門職です。作業活動とは、食事や衣服の着替えなど日常の生活で行う動作や仕事、勉学、遊びなど私たちの生活全般に関わる様々な活動のことです。
作業療法士が行う訓練では、日常的な動作や活動を取り入れていくことが多いです。例えば、洗濯物を干す動作や料理の動作をはじめ、手芸、織物、銅・革・竹細工、木工、園芸、農耕、楽器演奏、書道、将棋、ゲーム、スポーツ等といった、趣味のひとつとして行われるよう動作も取り入れています。
患者さんが積極的に参加できる種目を選び、その作業を通して機能回復を図ると同時に、家庭復帰や社会への適応回復力を高めていきます。

作業療法士イメージ

作業療法士に興味を持った君には 作業療法学専攻がおすすめ!作業療法士に興味を持った君には 作業療法学専攻がおすすめ!

他にこんな資格も取れます!他にこんな資格も取れます!

装着型サイボーグHAL®安全使用講習会 修了証

HAL®とは、身体機能を改善・補助・拡張・再生することができる世界初の装着型サイボーグで、サイバーダイン社が研究開発・製造・販売を行っている最先端技術です。 HAL®はHybrid Assistive Limb®の略で、体を動かそうとする際に脳から筋肉に伝わる生体電位信号を皮膚に貼付したセンサーから検出し、意思に従った動作をアシストします。HAL®下股タイプは、加齢で脚力が低下した方や下股の不自由な方の機能再生や下股動作の支援に活用されています。 全国の大学では珍しくHAL®を利用したカリキュラムを先がけて取り入れており、本学のリハビリテーション学科を中心に、最先端の自立動作支援を学ぶことが出来ます。安全使用講習を実施し、修了者にはHAL®の製造元であるサイバーダイン社から修了証が発行されます。
※対象科目履修者

大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
05

国家資格

社会福祉士

社会福祉士イメージ

様々な困難を抱える相談者に寄り添うソーシャルワーカーを養成する

社会福祉士は、専門的知識や技術を身に付け、心身の障がいや環境上の理由から日常生活を営むのに支障がある人々の「保健・医療・福祉」分野に関する様々な相談に応じ、安定した生活ができるようにサポートする仕事です。
医師や他の保健医療サービスを提供する者等と連携や調整をし、相談や指導、支援を行う専門職です。
社会福祉士の活躍の場は、行政機関、医療機関、高齢者福祉施設、障がい者福祉施設、児童福祉施設、司法福祉分野、教育分野など様々で、福祉の手を必要とする人々を援助するために活躍しています。

社会福祉士イメージ

国家資格

精神保健福祉士

社会福祉士イメージ

人の思いに寄り添う支援

精神保健福祉士は、精神科病院、障がい福祉サービス事業所などで、精神障がい者の社会復帰に関する相談や援助を中心に、受診や入退院の援助から療養、社会参加や自立への支援、人権擁護まで幅広く活動する福祉専門職です。
精神に障がいのある人やその家族の相談に応じたり、社会復帰へ向けて援助を行ったりします。
精神保健福祉士の活躍の場は、病院などの医療機関や生活支援施設などが多く、医師や看護師、作業療法士、臨床心理士、公認心理師 等と連携を図り、自立するための援助やサポートをするために活躍しています。

精神保健福祉士

社会福祉士・精神保健福祉士に興味を持った君には 医療福祉学専攻がおすすめ!社会福祉士・精神保健福祉士に興味を持った君には 医療福祉学専攻がおすすめ!

他にこんな資格も取れます!他にこんな資格も取れます!

社会福祉主事任用資格

社会福祉主事は、都道府県、市および福祉事務所を設置する町村に置かれる職であり、福祉事務所において生活上困難な問題を抱えている人たちの相談や援助、指導を行います。
社会福祉主事として任用されるための資格のことを、社会福祉主事任用資格といいます。

児童指導員任用資格

児童指導員とは、児童福祉施設において、そこで生活する18歳以下の子どもたちのサポートを行う「任用資格」のことです。働く施設は公的機関になりますので、資格要件を満たし、地方公務員試験および各施設の採用試験に合格する必要があります。
子どもたちが心身共に健全に成長するようにサポートするのが児童指導員の仕事であり、しつけや学習指導、生活上のアドバイスを行い、子どもたちが無事に社会に巣立っていくための手助けをします。

介護職員初任者研修(修了者に付与)

高齢者や障がい者など日常生活を営む上で支障がある人に対し、家庭を訪問して掃除、洗濯、買い物等日常生活の家事や、入浴、食事、排泄の世話などの身体介護から、本人や家族からの生活上の相談に応じるなど、利用者の生活全般をサポートするための専門的な資格です。介護職員として働く上で、介護の基礎知識やスキルを証明できる資格となっています。
これからの超高齢社会で重要な役割を担う介護職員への期待や役割は高まるばかりです。

認定心理士(日本心理学会 認定資格)

認定心理士とは、公益社団法人日本心理学会が認定する心理学の基礎資格で、心理学の専門家として仕事をするために必要な標準的な基礎知識と技能を修得している、と日本心理学会が認定した人のことです。大学で一定数の心理学の単位を修得したうえで申請すれば資格を取得できます。職業に直結する資格ではありませんが、人と関わる仕事やボランティア活動などで心理学の基礎知識・技能を生かしたい人や、将来、心理学の専門職を目指す人にはぜひ取得していただきたい資格です。

大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
06

国家資格

公認心理師

公認心理士イメージ

医療・福祉・教育・産業など
幅広い領域で活躍する心の専門家

公認心理師とは、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的な知識および技術を持ち、患者さんに向き合う資格です。(1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察および結果の分析、(2)心理に関する支援を要する者への相談等の援助、(3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談等の援助、(4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育および情報提供を行う、こころの専門家です。
この資格を取得するためには、公認心理師国家試験に合格することが必要です。
本学であれば、医療福祉学科臨床心理学専攻において指定科目を履修した後、大学院において指定科目を履修することで受験資格が取得できます。(大学での履修後に所定の機関で一定期間実務経験を行うことにより受験資格が得られるルートもありますが、本学では大学院修了を推奨します)
国家試験の合格後、病院や学校などでカウンセリングを行ったり、心理的なケアに当たったりすることが期待されています。

公認心理師イメージ

公認心理師に興味を持った君には 臨床心理学専攻がおすすめ!公認心理師に興味を持った君には 臨床心理学専攻がおすすめ!

他にこんな資格も取れます!他にこんな資格も取れます!

臨床心理士(臨床心理士養成系の大学院への進学が必要)

臨床心理士は、こころの専門家です。こころのケアに関わる専門職として、医療、福祉、教育などの様々な分野で活躍しています。 「心理的な問題の解決」や「心の成長」のための支援をします。
臨床心理士は、相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定を行います。例えば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場での人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行います。
大学院レベルの高度な専門知識と臨床経験が認定の条件となっているため、臨床心理士は極めて信頼性の高いカウンセラーと言えるでしょう。

認定心理士(日本心理学会 認定資格)

認定心理士とは、公益社団法人日本心理学会が認定する心理学の基礎資格で、心理学の専門家として仕事をするために必要な標準的な基礎知識と技能を修得している、と日本心理学会が認定した人のことです。大学で一定数の心理学の単位を修得したうえで申請すれば資格を取得できます。職業に直結する資格ではありませんが、人と関わる仕事やボランティア活動などで心理学の基礎知識・技能を生かしたい人や、将来、心理学の専門職を目指す人にはぜひ取得していただきたい資格です。

児童指導員任用資格

児童指導員とは、児童福祉施設において、そこで生活する18歳以下の子どもたちのサポートを行う「任用資格」のことです。働く施設は公的機関になりますので、資格要件を満たし、地方公務員試験および各施設の採用試験に合格する必要があります。
子どもたちが心身共に健全に成長するようにサポートするのが児童指導員の仕事であり、しつけや学習指導、生活上のアドバイスを行い、子どもたちが無事に社会に巣立っていくための手助けをします。

心理学検定(日本心理学諸学会連合認定)

心理学検定は、2008年から始まった日本心理学諸学会連合が主催となって取得できる心理学の資格です。1級、2級、特1級があり、共通する科目を受験して、科目ごとの点数により級が認定されるという仕組みで資格取得ができます。
受験資格は全ての人に対してあるというのが最大のメリットで、受験資格に大学での単位取得を義務化していません。

大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
07

国家資格

しんきゅう(はり師・きゅう師)

鍼灸師イメージ

「こころ」と「からだ」のバランスを調整し、
自然治癒力を引き出す

「鍼灸師」は厚生労働大臣の免許を受け、東洋医療の専門家として病院や、相補・代替医療の施設で活躍したり、独立して治療院を開設できる独立開業権を持つ特色ある医療従事者です。法律上「はり師」「きゅう師」にわかれます。鍼治療では、患部や経路の状態を診察したうえで、鍼を用いて治療します。病気の状態、患者さんの体質などによって鍼の種類や治療法が決定されます。灸治療では、もぐさ又はそれに類するものを用いて治療します。鍼治療と同様に、心身機能のひずみを整え、自然治癒力を活性化する効果があるとされています。
近年、高齢化社会の進行・生活習慣病の増加・ストレス等の要因により、「こころ」の病が増加するなど病態が複雑化しており、その中で「鍼灸師」が担う役割は一層クローズアップされています。今後は、医師・医療技術者など複数分野の専門家によるチーム医療に積極的に参加することが期待されています。現在は、東西医学を融合した新しい鍼灸として病院(内科鍼灸、麻酔科鍼灸、外科鍼灸、老年鍼灸等)・リハビリテーション施設(リハビリテーション鍼灸)・介護福祉施設(介護福祉鍼灸)等の医療分野だけでなく、スポーツ(スポーツ鍼灸)、美容(美容鍼灸)、企業内の健康管理(産業鍼灸・養生鍼灸)など活躍の場は幅広い分野に広がり、さらには海外でも活躍の場が開かれています。
本学の鍼灸サイエンス学科で卒業に必要な単位を修得すると「はり師」「きゅう師」の受験資格が取得でき、厚生労働大臣の行う国家試験に合格することにより「はり師免許」「きゅう師免許」が与えられます。

鍼灸師イメージ

鍼灸師(はり師・きゅう師)に興味を持った君には鍼灸サイエンス学科がおすすめ!鍼灸師(はり師・きゅう師)に興味を持った君には鍼灸サイエンス学科がおすすめ!

他にこんな資格も取れます!他にこんな資格も取れます!

トレーニング指導者(JATI)

JATI(特定非営利活動法人 日本トレーニング指導者協会)によって認定されている資格で、スポーツ選手から一般の方まで、幅広くトレーニング指導を行うことができる専門家です。競技スポーツ分野では、選手の体力強化や傷害予防を目的としたトレーニング指導を行います。対象や目的に応じて、科学的根拠に基づく適切な運動プログラムを作成し指導することができます。

ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA)

NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)が認定している資格で、アスリートやスポーツチームに対して安全で効果的なストレングス&コンディショニングプログラムを提供できる知識と技術をもつ人材を認定するものです。認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)認定者は、アスリートのパフォーマンス向上に向けて、各スポーツ競技の特異性に合わせたストレングストレーニング(筋力トレーニング)やコンディショニングプログラムを作成し、提供することができます。加えて、栄養や傷害予防の指導も行います。

※鍼灸・スポーツトレーナー学専攻のみ受講可能です。
※学費以外に、別途受験料等が必要です。

医療薬膳師

日本において薬膳の重要性は、益々高まっています。しかし、その使用法を誤れば効果が得られないばかりでなく、生活の質(QOL)の低下を招きかねません。薬膳を安全かつ有効に使用するためには、医学的な基礎知識を土台として東洋医学および栄養学(西洋医学)の知識に立脚した科学的根拠に基づいた「日本独自の薬膳」を実践する必要があります。これらの知識を持ち、適切に「日本独自の薬膳」を実践できる人材が「医療薬膳師」です。

健康食品管理士

消費者に対し健康食品等を適性に利用することと、その被害から守ることに指導的役割を担える人材のことです。医療界を始め食品業界、消費者教育等に携わる非常に有用な能力を有する人材として社会的に認められつつあります。健康食品管理士は、食と健康に関わる幅広い知識全般を学び、健康食品だけではなく、食と健康の問題や食の安全・安心を広く捉えることのできる人材として活躍できます。

アロマテラピー検定1級・2級(AEAJ)

(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)の認定資格です。アロマテラピーは、植物由来の香り成分(エッセンシャルオイル)を使って、こころや体のトラブルを解消し、健康や美容に役立てる自然療法です。鍼灸治療にアロマテラピーを加えることで、治療効果を高めるばかりではく、サロンの雰囲気も高まります。

※鍼灸学専攻のみ受講可能です。
※学費以外に、別途受験料等が必要です。

大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
08

国家資格

救急救命士

鍼灸師イメージ

博愛精神を持って医療やあらゆる災害の場で活躍できる
救急救命士を養成します

「救急救命士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、医師の指示の下に、救急救命処置を行う専門職です。救急救命士になるには、救急救命士国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければなりません。本学救急救命学科において必要な知識と技能を修得し、卒業要件を満たすことによって救急救命士国家試験の受験資格が得られます。

鍼灸師イメージ

鍼灸師(はり師・きゅう師)に興味を持った君には鍼灸サイエンス学科がおすすめ!鍼灸師(はり師・きゅう師)に興味を持った君には鍼灸サイエンス学科がおすすめ!

他にこんな資格も取れます!他にこんな資格も取れます!

アメリカ心臓協会(AHA)

AHAとはアメリカ心臓協会:American Heart Associationの略称で、心血管障害、脳卒中の研究および、心肺蘇生教育に関する情報を世界的に発信する、1924年設立のアメリカの患者支援団体です。そのエビデンスに基づいた最新のサイエンスをもってAHA ECC(Emergency Cardiovascular Care)プログラムが作られています。
■ BLSプロバイダーコース・・・成人・小児・乳児への医療従事者レベルの一次救命処置
■ ACLSプロバイダーコース・・・成人の心原性二次救命処置
■ PALSプロバイダーコース・・・小児・乳児への二次救命処置

予防医学療法研究会リセット®Basicトレーニング

うつ病やPTSDのリスクが非常に高いハイストレスな災害救急の場に学生を送り出すに当たり、自らの心と体の健康を守ることのできるセルフケア法としてリセット®を学びます。米国のローンスター大学のParamedicコースにおいても学生にリセット®の教育が行われています。リセット®は、心にも体にも負担をかけず、人それぞれに適したやさしいアプローチで私たちが元々持っている自然な自己治癒・回復の力で素早く統合させます。心や身体への侵襲性が無いため、子どもからお年寄りまであらゆる場面で安心して使用でき、記憶や感覚を掘り起こさず、安全にストレス・トラウマの反応を解除します。

赤十字救急法基礎講習

手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動などを習得できます。検定合格者に「赤十字べーシックライフサポーター」認定証が交付されます。

赤十字救急法救急員養成講習

日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。検定合格者に「赤十字救急法救急員」(赤十字ファーストエイドプロバイダー)認定証が交付されます。

赤十字幼児安全法支援員養成講習

子どもを大切に育てるために、乳・幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、かかりやすい病気と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術を習得できます。検定合格者に赤十字幼児安全法支援員認定証が交付されます。

防災検定

一般社団法人防災教育推進協会が行う防災を担う人材を幅広く育成することを目的とした検定です。日本で唯一の防災検定で、防災教育の推進を図ります。検定級は、1級、2級、準2級、3級、4級、5級があり、防災教育の指導者資格として活用できます。

大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
08

国家資格

臨床工学技士

臨床工学技士イメージ

「医療」と「工学」をバランスよく学び、患者さんの生命を支える

「臨床工学技士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、医師の指導のもとに、生命維持管理装置、すなわち人工透析装置、人工心肺装置、人工呼吸器など生命を維持するための装置を操作し、その保守点検と安全管理を行う重責を担う専門職です。以前は助けることのできなかった重い患者さんの生命を救っています。
医学的な知識と工学的な知識を兼ね備えた臨床工学技士は、生命にかかわる高度な医療機器を扱う“いのちのエンジニア”として、日々高度化する医療現場でのニーズが高まっているといえます。

臨床工学技士イメージ

臨床工学技士に興味を持った君には 臨床工学科がおすすめ!臨床工学技士に興味を持った君には 臨床工学科がおすすめ!

他にこんな資格も取れます!他にこんな資格も取れます!

第1種ME技術実力検定試験

第2種ME技術実力検定試験

第1・2種ME技術実力検定試験は日本生体医工学会が運営する試験です。
MEとは、「メディカルエンジニアリング(medical engineering)」の略で、直訳すると「医用工学」となります。
医療機器を扱う技術を測る検定が「ME技術実力検定試験」で、その医療機器に関する安全管理を中心とした適切な知識と、実際に医療に応用できる技術を測る資格試験です。これは、人工の呼吸器や透析装置、レーザー装置、電気メスなど生命に直結するさまざまな機器に関する知識と技術を証明するための資格で、合格者には証明書が交付され「ME技術者」として働くことが認められます。
第2種の受験資格は特にないため、誰でも受験できます。
第1種の受験資格は、第2種の合格者または臨床工学技士免許保持者です。

大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
09

診療情報管理士

診療情報管理士イメージ

医療情報に関する知識と最新の情報工学を駆使し、
医療分野に貢献します

「診療情報管理士」は、四病院団体協議会(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会)と(財)医療研究推進財団が認定する資格です。その仕事の内容は診療報酬点数表にも記載されており、更に厚生労働省が推奨する第三者評価機構である「日本医療機能評価機構」の「病院機能評価項目」に「診療情報管理士」の名称・業務及び必要人員が明記され注目を浴びている資格です。
その仕事内容は次のようなものです。
(1) 診療録・診療記録の収集・保管・検索・貸出
(2) 患者側の請求に基づく診療録・診療記録の開示の支援
(3) 診療データの分類、傷病名、処置手術のコーディング
(4) 診療録・診療記録・電子カルテの内容の監査(オーディット)
(5) 臨床評価指標の算出、医療の質・効率評価にデータ活用の支援
このノウハウをもとに病院内の医療情報のデータベース化や診療統計を行うなどの役割も期待されています。

診療情報管理士イメージ

診療情報管理士に興味を持った君には 医用情報工学科がおすすめ!診療情報管理士に興味を持った君には 医用情報工学科がおすすめ!

他にこんな資格も取れます!他にこんな資格も取れます!

医療秘書技能検定試験

「医療秘書技能検定試験」は、「医療秘書教育全国協議会」が認定する医療秘書(事務)に関する認定試験です。病院で働く医療秘書(事務)が持つべき専門知識と技能を認定するものです。

医療情報技師

「医療情報技師」は、病院などの保健医療福祉機関で、電子カルテなどの医療情報を管理するシステムの開発や導入を担当したり、日常的な運用やトラブルの解決を担う技術者で、日本医療情報学会が認定する資格です。
情報処理技術者は多くいますが、医学・医療の基礎知識や病院の運営の知識をもっているITエンジニアはまだまだ少なく、この分野で課題解決を図る役割を果たせる医療情報技師へのニーズが高まっています。資格試験は、「医学・医療」、「情報処理技術」、「医療情報システム」の3科目で、幅広い知識と技能が求められます。これまでに2万人以上が認定されています。

医療情報基礎知識検定試験

「医療情報基礎知識検定試験」は、医療情報を扱う人々が共通にもっておくべき基礎的な知識を検定するものです。「医療制度と医療関連法規」、「病院業務と病院の運営管理」、「情報システムの基盤技術」など7つの基礎知識体系についてのキーワードを学ぶことができ、用語の知識を整理するのにふさわしい試験です。

ITパスポート試験 (国家資格)

「ITパスポート試験」は、経済産業省が認定する国家試験です。ITを利用するすべての社会人が備えておくべき知識のレベルがどの程度かこの試験でわかります。「ITパスポート試験」を合格している学生と就職率とは極めて良い相関をしており、全学生にこの試験だけを受験するように指導しています。 また最近、ITの安全な利活用を推進するための「情報セキュリティマネジメント試験」が社会で重視され、全員受験するように勧めています。

基本情報技術者試験、応用情報技術者試験 (国家資格)

「基本情報技術者試験」は、経済産業省が主催する国家試験「情報処理技術者」の中の区分の一つです。主にプログラマー・システムエンジニアなどのIT職に従事する人、あるいはこれから従事しようとする人達が受験する試験です。対象者として、試験要項には「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能を持ち、実践的な活用能力を身に付けた者」と書かれています。試験では、IT業界で働くために必要な基本的知識や情報処理に必要な論理的思考力などが問われます。 経営や管理についての知識も問われるため、試験勉強を通して全般的なIT力の向上が望めます。その上の試験区分として、「応用情報技術者試験」などの試験があります。

統計検定(2級、3級、データサイエンス基礎)、ディープラーニングG検定

「統計検定」は、日本統計学会が認定する統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験です。データに基づいて客観的に判断し、科学的に問題を解決する能力は、仕事や研究をするための21世紀型スキルとして国際社会で広く認められています。
「ディープラーニングG検定」は、一般社団法人日本ディープラーニング協会が実施している人工知能システムに関する検定試験で、人工知能システムにおけるディープラーニング(深層学習)の基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定します。

大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
10

国家資格

薬剤師

薬剤師イメージ

少人数教育で医療とライフサイエンスに貢献できる薬剤師を養成します

薬剤師は、医師の処方箋に基づく調剤業務や、医薬品の供給を行うなど薬事衛生をつかさどる人材を認定する厚生労働省管轄の国家資格です。この免許を取得するためには、薬剤師国家試験に合格しなければなりません。国家試験の受験資格は、大学の薬学部で6年間の薬剤師養成課程を修了することが条件になります。
薬剤師の代表的な仕事は、病院や薬局で薬を管理し、医師の処方箋に基づいて薬を調剤することです。近年、医師の処方箋を病院外の薬局で薬剤師が調剤する医薬分業体制が進んでおり、その役割は重要性を増しています。活躍の場は幅広く、薬局や病院、診療所のほかに製薬会社に勤務して薬品の研究や開発に携わる場合もあります。

薬剤師イメージ

薬剤師に興味を持った君には 薬学科がおすすめ!薬剤師に興味を持った君には 薬学科がおすすめ!

薬剤師が取得できる資格薬剤師が取得できる資格
  • 薬局の開設者・管理者
  • 医薬品配置販売業者
  • 医薬品販売業の管理者
  • 医薬品製造業の管理者
  • 医薬部外品製造所の責任技術者
  • 医療用器具製造所の責任技術者
  • 向精神薬取扱責任者
  • 麻薬管理者
  • 麻薬取締官
  • 毒物劇物取扱責任者
  • 薬事監視員
  • 環境衛生指導員
  • 衛生管理者
  • 公害防止管理者
  • 家庭用品衛生監視員
  • 作業環境測定士
  • 環境計量士
  • 食品衛生管理者
  • 食品衛生監視員
  • 水道技術管理者 など
大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
11

国家資格

看護師

看護師イメージ

地域に根ざした保健、地域医療、在宅医療、福祉を担う、
真に社会で求められる看護専門職を育成する

看護師とは、看護を担う専門職であり、医師とともに医療が安全に行われるよう、診療の補助をします。冷静さや、プロとしての専門的な知識・技術が要求される仕事です。看護師資格を取得するには、文部科学大臣指定の学校もしくは厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業し、看護師国家試験に合格しなくてはなりません。
看護師の主な仕事は、病院や診療所などで医師の診察や手術などを手助けして、病人やけが人などの体調の回復に努めることです。勤務先は病院、診療所以外にも、訪問看護ステーション、社会福祉施設、老人保健施設、保健所など、あらゆる場での活躍が期待されています。医療の高度化や人口の高齢化などにより、看護師の需要はますます高まっています。

看護師イメージ

看護師に興味を持った君には看護学科がおすすめ!看護師に興味を持った君には看護学科がおすすめ!

他にこんな資格も取れます!他にこんな資格も取れます!

保健師(国家資格)

保健師は、保健所や保健センター、企業、病院、学校に勤務し、健康相談・保健指導などを通して、地域の人々の病気予防や健康の保持・増進のためにさまざまな保健活動を行うのが仕事です。看護師の仕事が病気の患者さんの治療・回復をサポートする仕事である一方、保健師の仕事は、病気になる人を1人でも少なくするための「予防」や「対策」がメインになります。
保健師として働くためには、看護師免許と保健師免許、2つの国家資格の取得が必須条件です。

養護教諭二種

養護教諭は、主として小・中・高校に配属される「保健の先生」です。仕事内容は、年間の保健計画に沿って、身体検査や保健教育などを行い、学校内の救急処置や生徒の健康管理と保健指導、健康相談、環境衛生など多岐に渡っています。
保健室は、子どもたちの「心の居場所」になっているケースが多く、いじめや学業などに関する心の問題や、ストレスを抱える子どもの相談相手になるなど、カウンセラーの役割も重要になってきています。
養護教諭として働くためには、養護教諭の免除状を取得する必要があります。一般的には、大学や短大、専門学校の養護教諭養成課程のある教育・保健・看護系学科などで必要単位を修得することで取得できます。
※本学看護学科においては、免許申請に必要な科目の単位を修得し、保健師資格を取得後に申請手続きすることで取得可能です。

第一種衛生管理者(国家資格)

第一種衛生管理者は、労働環境をチェックし従業員の健康を管理します。建設業や製造業などの現場で活躍しています。
職業病や過労死などの労働災害を未然に防ぐために活躍するのが衛生管理者です。労働安全衛生法により定められた国家資格で、50人以上が働く事業場では、最低1人の衛生管理者を配置しなければなりません。空気の汚染度や照明の明るさなど、労働環境を調査・改善し、労働者の健康を管理します。
※本学看護学科においては、保健師資格取得者は、申請により取得が可能です。

大学サイトへ大学サイトへ
大学サイトへ
12
ページの先頭へページの先頭へ