学科・専攻の特色

看護学部の教育研究上の理念・目的(育成する人材像)

[教育理念]
本学の建学の精神と教育の理念を基に、確固たる医療人としての職業意識を持ち、豊かな人間性と倫理観を培い、チーム医療の一員として地域医療・在宅医療に貢献できる、専門的に高い資質を持った看護専門職者を育成する。

[教育目的]
ケアマインドを基本に、看護の対象である人間、健康、環境、看護実践を広く理解できる基礎的能力と問題解決能力を備え、少子高齢社会における地域医療を中心に倫理観に基づいた看護実践ができる人材を育成する。

[教育目標]
人の誕生、発育、成長、健康障害、死、などに直面した場合、いかにケアするかは看護の本質である。ケアを受ける人を主体としてその人のニーズを満たし、その人にとってのQOLやwell-being、健康の可能性を最大限にすることを目指すものである。身体的、精神的、スピリチュアル(自己の存在意味を問う)、社会・文化的な多側面を統合し全人的ケアをすることが基本でなければならない。
人々の健康増進、早期発見、病気・障害回復、終末期ケアについて、時代に適し根拠に裏付けられ体系化されている医学・看護学の知識を学び、そしてそれを実践することを通して、理論知識と実践知識を統合し、実践能力を身に付けた人材を育成することを目標とする。

セルフケア理論を中心に、自分のセルフケアそして他者へのケアについて理解し、実践できる人材を育成する。超高齢社会を理解し、人の誕生から終末までの人の生や死について理解する人材を育成する。
看護の対象(主要概念)である人間、環境、健康、看護実践について理解し、活動できる人材を育成する。
看護実践としての看護技術を提供できる人材を育成する。
健康レベルに応じた看護実践ができる人材を育成する。
専門的知識(看護過程)を活用し、問題解決能力を養い、根拠にも基づいた判断力・実践力を身につける人材を育成する。
他学部生との交流や看護演習・臨地実習などを通して、コミュニケーション能力を備え、人の尊厳を守り、人を思いやることのできる人材を育成する。
共通教育及び他学部学生との交流のなかで、地域医療・在宅医療やチーム医療の重要性を理解し、地域社会(外国居住者を含む)に貢献できる人材を育成する。
本学の薬学部、東洋医学研究所、医療栄養学科等との交流のなかで、看護技術としての統合医療を考え、活用できる人材を育成する。

ヒューマンケアを基本に、問題解決思考とコミュニケーション能力を育成します

看護学科のカリキュラムは、基礎分野科目において幅広い教養を身につけ、専門基礎・専門分野科目において体系化された医学、看護学の知識を学び、その知識を基にした問題解決能力を身につけることを目指して構成されています。将来、チーム医療に参画する一員となる他学部学生と合同で学習し、看護学ゼミナール、臨地実習などの機会で、さまざまな対象とのコミュニケーション能力を育成します。そして、これらの学びは、人の尊厳を守り、人を理解しようとつとめるヒューマンケアを基本としています。

設備の整った実習室、多様な病院実習での実践を通して理論との統合をはかります

4年間の講義・演習・実習での学びは、多様な医療現場において適切な看護を提供できる看護実践能力につながります。座学で学んだ知識を看護実践に活かし、看護実践での学びを座学での知識と結びつけるために、充実した学内演習、多様な協力施設での実習環境を整えています。そして、将来に亘って自らの看護実践能力を向上し続けるために、継続して取り組むことができるよう、学生の積極的な学びの機会を教員がしっかりサポートします。