臨床工学科長 挨拶

学科長からのメッセージ

臨床工学科 学科長 丸山 淳子
臨床工学科 学科長 丸山 淳子

少子超高齢化の時代に突入し、ますます医療人の養成は重要度を増しております。なかでも高度な医療機器を駆使して特殊治療を行う臨床工学技士の養成は急務であると考えられます。

最近の医療は、薬剤や外科手術、カテーテル治療や内視鏡治療が複合的に行われる時代となり、臨床工学技士はそれぞれの治療現場に欠くことのできない職種となっております。病院内の手術室、集中治療室、透析室、救急外来では、生命の危機にある患者に対して、人工呼吸器、体外循環装置、血液浄化装置、高気圧酸素治療装置、脳低体温療法装置等の脳、心臓、肺、腎臓、肝臓等の多臓器に及ぶ生命に直結するライフサポート機器が日常的に使用されており、これらの機器を使用して治療及び安全管理を行う業務が臨床工学技士の重要な役割です。

昭和63年より第1回臨床工学技士国家試験が実施されていますが、本学臨床工学科では、前身の医用電子工学科にて平成8年から科目取得により臨床工学技士受験が可能となり、平成17年に臨床工学科に改組し、時代のニーズに対応した臨床工学技士の養成に努めており、全国平均よりも高い合格率を積み重ねています。就職率も良好で全国の医療機関より多数の求人を頂き、これまでに多くの人材を輩出しています。

本学臨床工学科は、医師、臨床工学技士、工学研究者と広範な研究分野において、それぞれ学位を取得した専門家の教員で構成されていることが大きな特徴で、国家資格取得に必要な基礎教養科目、工学系科目、基礎医学系科目、臨床医学系科目、臨床工学系専門科目をすべて網羅し、日々学生の指導にあたっています。

今後、新しく開発される医療機器、医療ロボット、医療ビッグデータの活用やAIの医療機器への搭載が急速に医療現場に普及することが予想されます。

本学科では、医学的基礎から臨床応用まで着実な知識と技術を教育し、他学科とも連携しながら現代及び次代に対応した臨床工学技士の養成に邁進して参ります。